
No.2
- 回答日時:
⓪ -a > 1000 なら正です。
① a<0, b<0 ですから、必ず a+b<0 つまり必ず負です。
② a<b という条件なので、b を移項すれば
a - b < 0
です。これは②そのものですから、つまり②は必ず負です。
③ -a>-b つまり a<b なら正です。
④ b<-a なら正です。
⑤ a^2 >0 ですから、-a^2 < 0 つまり必ず負です。
⑥ (-a)^2 = a^2 で必ず正です。
⑦ -b^3 = -b^2 × b で、⑤から「-b^2」は必ず負、これに負である b をかけるので、-b^3 は必ず正です。
ということで、
①②⑤
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学です
-
5
5-√3の小数部分をaとすると...
-
6
わんこら式勉強法を実践してい...
-
7
算数の質問です。 4でわると3余...
-
8
【代数学】置換の位数を数える方法
-
9
数学の解答について 数学の解答...
-
10
文字式の計算でアルファベット...
-
11
線形代数 行列の定義と行列の演算
-
12
関数の極値と鞍点の求め方
-
13
数列の問題です。お願いします
-
14
判断推理です。 A〜Eの5人が自...
-
15
SPIの問題です。 【ある本を3日...
-
16
中学生の数学です。
-
17
2x^2+3y^2+5xy-8x-9y+6<0 の因...
-
18
次にくる数字は何なんでしょう...
-
19
3-5√7の少数部分
-
20
オリジナル数学演習やスタンダ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter