アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんとなくIT系企業に就職したいという思いで某Sier大手のインターンに行ってきました。
ネットでよく書かれているSIerをお勧めしない理由として多重下請け構造が出されますが、基本的にプライム案件のみの企業なのであまりそこの心配はないと思っています。
しかし、インターンの仕事内容が思ったよりも地味と言うか、「これってただの進捗管理係では?」と思えてしまいました。最初にスケジュールを立てて世界各国の開発拠点に仕事を割り振って、どこかの拠点でトラブルが起きたら全体の計画になるべく支障をきたさないように別のところに仕事を振って…

ものすごく簡単に言うとこれの繰り返しでした。インターンって宣伝もかねて華やかな業務をやらせてもらえるイメージでしたが、正直慣れたら単純作業化できるんじゃないかと思えてしまいましたし、技術的なことを業務で学べるとも思えませんでした。
SEって要はスケジュール管理係のような仕事なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>SEって要はスケジュール管理係のような仕事なのでしょうか?



全然違います。
SEクラスは基本設計、詳細設計、製造(プログラミング)あたりを担当することが多いです。
PGで詳細設計、製造、試験あたり。

体験用のテスト案件ならまだしも、実際の仕事でインターン(素人)に設計や製造をさせるわけないじゃないですか。
    • good
    • 0

後々はプロジェクトの管理を行う立場になっていきますが、まずはアプリ開発なのかインフラ構築なのか希望して、各工程の担当から入り経験を積んでいくことになります。


そもそも経験をないと管理なんてできないですからね。
    • good
    • 0

既に回答がありますが、インターンに技術的なところに入ってもらうには内容や日程的に厳しいからです。

一部の設計やプログラム開発を任せるわけにはいきませんよね。
プロジェクトの管理には、目的、予算、体制、スケジュール、品質等々の管理項目がありますが、その中で日々インターンに接しやすい仕事が進捗管理ということでしょう。
>SEって要はスケジュール管理係のような仕事なのでしょうか?
スケジュール管理は要員全員が行いますが、全体の管理は当然元請けの大きな仕事になるわけです。
    • good
    • 0

もうしわけないが インターンなんて「素人でもできる仕事」しか与えてくれません。

仕事の中身よりも、職場の雰囲気や人の動きを感じ取ってほしいですね。

SEって結局、何でも屋になっちゃいます。スケジュールもそうですが、何か起こったら人をかき集めて指示しなきゃならんですが、自分ができないことは指示できませんからね。

私がシステム構築したときは、ユーザの知識だけでは足りなくって、論法や手法、合理的な仕事の進め方、関係する法律なんかも知っておかないといけなかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!