dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5ヶ月のミニウサギです。9月の半ば位からマウンティング行動や、私や夫の手や足に噛みつく様になったので、10/9去勢手術をしました。数日は傷の痛みもあったのか、大人しかったのですが、1週間位前から、又噛みつき行動が出現しました。手術をしたのにどうしてでしょう?1日一時間の部屋んぽもしてますし、日中は声掛けやグルーミング、おやつも時々与えています。ちなみにウサギの飼育は3羽目で、内2羽はメスウサギだったので、オスウサギは飼った事がありません。噛みつき行為を止めさせるのは、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

性別というより、その個体の性質だと思いますが...


なるべく口元に手を近づけないぐらいかなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。私もこの子の性質なのかなぁ?と考えています。以前飼っていたウサギは、ネザーランドドワーフとミニレッキスでした。(いわゆる愛玩様に改良された種です。)それに対してミニウサギは、原種の穴ウサギに近い雑種ですから、野生の本能が強いのかも知れません?それと、反抗期に入り気性が荒くなっているのかも知れない?という記事も読んだ事があります。しばらくは、dgyqyさんのおっしゃる通り、口元に手を近づけ無いようにしようと思います。

お礼日時:2021/10/29 08:00

ちなみにウチの子(生後約3ヶ月の♂のミニウサギ)はあまり噛みませんが、足の爪で引っ掻くので、短パンで抱き上げると太ももに傷を付けら

れますw
「オスウサギの噛みつき行為を止めさせるのは」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

追伸の回答を有難うございます。3ヶ月のミニウサギちゃん。足の爪で引っ掻くのですね?可愛い写メも有難うございました。私も長ズボンを履くようにしたいと思います。

お礼日時:2021/10/31 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!