
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミクロといったら、市場均衡にかかわるいろいろの応用問題を勉強することだから、ほぼ全体ということでしょう(何でもあり!)。
いくつか挙げると、均衡を求める問題、均衡の安定性の問題。需要が増えたら(需要曲線が右にシフトしたら)、均衡価格と均衡取引量はどうなるか?同じく供給が増えたら、どうなる?代替財の価格が上がったら、補完財の価格が上がったら、当該財にたいする影響は?物品税を課したら、市場価格は?市場取引量は?消費者余剰は?生産者余剰は?総余剰は?死荷重は発生するか、いくらになるか?エッジワースのボックスダイアグラムを用いた2主体、2財の一般均衡の分析。市場の失敗とは?独占の均衡と死荷重の発生等々、いくらでもある。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/23 14:14
なるほど、詳しくありがとうございます。
完全競争市場や不完全競争市場の均衡について勉強しながら、徐々に範囲を広げて勉強を進めようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,bは正の定数)とする。また市場には同じ生産技術をもつ企業が2社 1 2022/10/19 11:52
- 経済学 ベルトラン競争の問題について教えていただきたいです。 需要関数:P=100-Q Y社の生産技術:Cy 6 2022/10/19 11:24
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 経済学のベルトラン均衡について教えてください。 4 2022/11/23 16:37
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済学 ミクロ経済の問題 1 2022/08/08 14:06
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 経済学 2つの企業からなる寡占市場での需要曲線がp=20-Yで表せれ、また、それぞれの企業の費用関数がC i 1 2023/04/13 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビールの価格と独占禁止法について
-
均衡と平衡
-
寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,...
-
競争均衡とは何のことでしょう...
-
大衆消費市場とは?
-
ミクロ経済学 市場均衡について
-
ミクロ経済学の欠点・欠陥はな...
-
貸付資金説とは?
-
市場が存在しない場合の経済学
-
純粋交換経済でXa,Xb,Ya,Ybがわ...
-
私悪がどうして公益になるの?
-
至急!クールノー均衡の余剰分...
-
経済の問題です
-
需要曲線の均衡価格の求め方を...
-
クールノー・モデルを3人以上...
-
供給先と供給元
-
costの反対の概念を教えてください
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
需給緩和・需給逼迫の意味
-
金箔の食品応用は無駄遣いでは?
おすすめ情報