dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、小論文を書いたのですが、内容が「小学校において、プログラミング教育が必修化された。これはプログラミングを介して『問題解決能力』『論理的思考能力』『創造性』などを育成する。このような教育に対しての意見を述べよ。」という題でした。しかし、私はプログラミング教育がわからず、育成する能力の例について書きました。(小学生からこの能力鍛えとけば将来役に立つなど)そして、論理的思考能力のところで、「私が将来したいと思っているプログラミングの仕事にも通ずる能力だと感じる。」と書きました。これは論点ずれてて、0点になるやつですか?

A 回答 (2件)

例を連ねるだけでは論文ではないね

    • good
    • 0

そうですね。


論点がずれているし、プログラミング教育の意味を理解していませんからね。
プログラミングそのものが、論理的に作成されるものであることを理解していませんね。

ただ、その問題文も少々おかしいです。本当に一字一句その通りの問題だったのですか?2文目が「育成する」で終わるのは、文としておかしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!