
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度の投稿です。
小論文じゃないので、小論文のことよりも作文のことを書こうと思います。作文もパターン化した方がいいですよ。作文の場合は以下のようなパターン化をしていくといいと思いますよ。
第1段落:具体例(例:部活でのワンシーン)
第2段落:具体例の解説
(書き出しは「これは、つまり~」)
第3段落:具体例で何を学んだのか?(教訓)
最終段落:学んだことを大学に入ってどう生かすか?
かな。
小論文の場合は以下のようなパターン化です。
第一段落:問題提起
(書き出しは「…は果たして~だろうか。」)
第二段落:意見提示
(書き出しは「確かに…。しかし~も考えられる。)
第三段落:展開
(書き出しは「思うに、~。)
第四段落:結論
(締めくくりは「ゆえに、~と考える。」)
作文と小論文の違いは、前者は「私は・・・」ということを前面に出した主観的な考えを述べる文章表現法であります。
小論文の場合は「私は・・・」という表現は御法度ですので、使用不可です。あくまでも自分の考え方以外にもその考え方とは逆の考え方を(第二段落で)小出しに出して、己れの視野の広さ(=客観性)を読み手にアピールしつつ、自分の考え方の正当性を述べる文章表現法ですので、一言で小論文を言うなら、「客観性のアピール文」です。
それと小論文でもう一つ注意して欲しいこととして、『段落の整合性』です。よくやってしまうミスとして、第一段落で述べた問題に対して、最終段落でその問いに答えていない小論文をよく見かけます。極端な話、数学で例えると「1+1=?」という問いに、「apple!」という答えを出すようなモンですから、お門違いの答えを出さないようにだけ注意してください。
東大・京大・旧帝国大学・慶応大学・立教大学の小論文以外は『第一段落に書いた内容には(結論として)NOだ!』という内容で書くと、読み手にわかりやすい内容になりますし、同時に書きやすいですよ。YES内容の小論文は書きにくいし、どうしても読み手に対してアピール度が薄くなるので、結構高等テクニックですから、超超頭のいい大学以外では不要かと思います。
以上のように作文と小論文は書く内容が違いますから、その点にだけは注意してください。小論文なら、まずは私の師匠の樋口裕一先生の書いた『ゴマ書房「受ける小論文の書き方」』で、書き方を学びつつ、知識としては『学研「読むだけ小論文1入門編」』で知識を仕入れてください。
小論文の場合はネタがないと、パターンが書けても内容面で苦しくなりますから、読むだけ小論文の中で色が変わっている文(重要箇所)のところはネタ帳(=単語カード)に記入して暗記しておくことですね。表に例えば「ポストモダンの○○の内容のときに使うネタ」と書き、裏に「(読むだけ小論文の)重要箇所」つづます。そうすると知識が飛躍的に増えて行きます。
正直、受験なんて全てが全て『暗記』ですよ。
長文で、分りやすい説明ありがとうございました。
とてもよくわかりました。作文と小論文の違いを把握して説明してくれた方法でがんばって書いてみます!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
このようなサイトで書かれたことを信じるよりも、書店に行って、高校生・大学生向けの『小論文』の書き方を読んだ方がいいですよ。
書店に行くなら、「ジュンク堂」とか「紀伊国屋書店」のような大型の書店に行きましょう。地元の小さな書店ではそういった本の品揃えが今ひとつの場合が多いですから。
ちなみに、本に書いてある以上のことをアドバイスできるのは、予備校の小論文担当の講師ぐらいです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
突然ですが、、「今までで一番感動したことは?」や「今までで一番心動かされたことは?」と言う問題が実際に出たのでしょうか?
他の方もおっしゃっている通り、これはどう考えても小論文にはならないと思います。作文です。
小論文にもいろいろなスタイルがありますが、私は起承転結、という漠然としたスタイルは取っていませんでした。
確かに起承転結は正しいのですが、それを限られた時間の中で、緊張した状況の中で書き上げるのは至難の業です。
そこで、私が取っていたのは「問題提起→反対説→批判→自説→結論」というパターンです。
パターン化するのは良くない、マニュアル化は良くない、と言う人もいますが、他のほとんどの受験生がこれすらできない状況ですから、相対的に浮上します。
少なくともこれが原因で落ちると言うことはありません。
一つだけ確実なことは、「作文と小論文はぜんぜん違う」と言うことです。
これに気をつければ、小論文は平気です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私の行きたい大学の去年の問題で、「今までで一番心動かされたことはなんですか。」という問題が実際に出されていました。去年の受験生も予想外の問題に驚いたみたいです。
ところで「問題提起→反対説→批判→自説→結論」というのは、反対の立場で書くってことですよね?
No.2
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
昔、予備校で小論文を教えていました。No.1の方が言うとおり、それって作文ですよ。最近、大学で作文のクセに、単に1000字前後かそれ以上の文字数というだけで小論文と語る学校が増えていますが、そういうのは『字数が長い作文』です。
書きやすいのは、同好会(ないし愛好会)活動・部活・委員会活動や、将来の夢、大学に入った後にしたいことのどれかとからめて書くと書きやすかろうとおもいますよ。ゆえに、全然ですます調で書いていいと思います。
回答ありがとうございます!
なるほど「文字数が多い作文」ですか!
では、普通に作文のように書いてしまっていいんですね!
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 公募推薦で公立大学に進学を目指しているんですけど 自分は通信制高校に通っています(週5) でも通信制 5 2022/07/20 07:02
- 専門学校 至急です!!!! 高校三年生で専門学校に指定校推薦で行こうと思っているのですが、課題として作文がでて 3 2022/09/23 22:44
- 大学受験 京都府立医科大学の看護学部の推薦を受けた方いはりますか? 小論文と面接と書類で受かるか落ちるかわから 3 2022/03/31 21:07
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
- 図書館情報学 都立の推薦入試を受けます。 試験では小論文を書くのですが、全く勉強をしていません。今から勉強するので 1 2022/12/27 07:31
- 教育・学習 【公募推薦】 公募推薦の学校に出す書類の締切の3日前です。 今までの面談で公募推薦を考えているという 1 2023/08/28 21:42
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 大学受験 成城大学の指定校推薦を受けます。 小論文の過去問が学校にデータとして残っておらず、対策ができていませ 2 2022/11/06 13:49
- 大学受験 指定校推薦の入試で100字以内要約と700文字の小論文の試験があったのですが700文字の方は普通に書 1 2022/11/17 18:17
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の小論文試験の対策教えて...
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
小論文で挽回できるか?
-
私は現在大学一年生なのですが...
-
至急お願いします!!
-
受験での小論文対策で天声人語...
-
小論文の誤字について
-
筑波大学の生物資源の推薦入試...
-
小論文の得点分布
-
奨学金の小論文
-
名古屋大学法学部3年次編入した方
-
小論文の添削をお願いします。 ...
-
小論文を書くのですが、鉛筆と...
-
後期の小論文
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
合格発表までメンタルが持たない
-
IQ155 というのはどのくらいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報