dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度3人目を授かりました。もちろん計画的で欲しいから望んだ子どもです。ですがいざ妊娠すると、経済的に本当に大丈夫なのかと凄く不安で毎日眠れません。嬉しいはずの妊娠が全く喜べません。最低です。簡単に3人目欲しいと望んでしまった自分を後悔してて情けないです。旦那も私も37歳です。妊娠を望むのはこの歳がラストだと思い、妊活しました。

手取り夫婦合わせて32万(旦那20万、私12万)家のローン、車のローンはありません。ボーナスは手取りで40万×2。貯金は300万です。今は毎月3〜4万貯金しています。児童手当ては全て学資保険(満期160万)に入れてます。義両親と同居ですので、子育ては凄く助けてくれています。
長男小学2年、次男年長。今は大丈夫でも中学高校になった時、どうなるかと不安です。大学は奨学金に頼るしかないです。こんな状況で3人目も育てていけるのでしょうか。どうにかなるよー!と安易な考えで3人目を望んでしまった私は最低です。もちろん私が正社員で働けたらいいのですが、正社員になる勇気さえありません。
みなさんから批判されるのは分かっています。でも、こんな手取りで子ども3人を育てあげた人はいますか?もしくは今このような状況で頑張っている方はいますか?批判のコメントはなるべく避けて頂けたらと思います…

A 回答 (4件)

その前に産むの痛くないの?怖くないの?

    • good
    • 0

貴女に上杉鷹山の言葉を贈ります。


「為(な)せば成(な)る 為(な)さねば成(な)らぬ 何事(なにごと)も 成(な)らぬは人(ひと)の 為(な)さぬなりけり」
    • good
    • 0

質問者のお悩みは「自分たちの収入で子育てできるかどうか」ということでしょうか?


子供にかける費用は千差万別ですが、全て公立の場合と、全て私立の場合とでは全く違いますし、ここに学習塾の費用や習い事なども加わってきます

https://fp-moneydoctor.com/news/knowledge/total_ …

質問者夫婦の収入で、子供のために何ができるのかは、計算すればすぐにわかるので、こういった試算表を見ながらご自身で調べてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

> こんな手取りで子ども3人を育てあげた人はいますか?



います。世の中、貧乏子沢山とは言いますが、あなたより世帯年収の少ない、子ども3人いる家庭なんて、たくさんあります。

その年収と貯金では、祖父母からの資金援助が無ければ、子供3人を大学に通わせるのは難しいでしょう。とは言っても高卒でも、腕を磨けば、それなり良い生活が送れるのが、日本の良い所です。

お金は無くても精一杯の愛情を注いで育ててあげて下さい。子供の頭が良ければ、自治医大とか防衛医大とか防衛大のような授業料の要らない大学がありますから、そこに通わせたら良いでしょう。あるいは高卒で職人を目指しても良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!