
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
XJRには乗った事はありませんが、
空冷、水冷、油冷の400には乗ってました。
比較すると多少は違うのでしょうが、
私は400CCではどれも熱いとは感じませんでしたね。
どちらかというと排気量の差の方が熱さに影響すると思います。
大型車の熱さはハンパじゃく、熱気のメラメラが見れますから。
No.10
- 回答日時:
空冷4発…夏はサウナですね。
(愛車は1100カタナ)確かに夏は暑いです。
でもジャケットを脱いだときの爽快感、たまりませんよ!
これが水冷に真似できるかぁぁぁぁぁぁ!
秋坂、冷たい風でかじかんだ指先を空冷フィンで暖めております。石油ストーブ代わりに重宝しております。
No.9
- 回答日時:
私も空冷に乗ってます。
確かに空冷はエンジンから流れてくる熱気がありますが、殆んど気にはなりません。
取りあえず走行中は問題なし!
停止時や渋滞も大して感じません!
厳密に言えば確かに熱が上がって来るのは感じます。
がっ!夏はそれよりも直射日光にあぶられる背中や腕、渋滞なら周囲の車から排出される熱!エアコン全開の車は普段の倍は排熱してるでしょう…そしてフルフェイスの中がもっとも暑いです。
つまりエンジンからの熱よりもその他の方が熱いので気になりにくいのです…
夏、私は腿や下半身が熱くてバイクを降りたいというよりは、ヘルメットを脱いで日陰に逃げたいと思いますしね。
つまり空冷を相方にして一度でも猛暑をくぐり抜ければ来年からはエンジンの熱なんて気にもならなくなります!
それよりもバイクの熱対策を講じた方が良いでしょう。カンカン照りの中うっかり渋滞にはまり込んだ日には熱ダレ起こし始めて、地球に優しくしてるつもりは無くともアイドリングストップ&手押しで日陰にGO!となりますよ(泣)
ま~気に入った奴なら乗ってみればどんな苦労も可愛いもんです。空冷でもXJRなら大して手を焼くことも無いですしね!
では!
No.8
- 回答日時:
はじめまして、バイク好きの河内のオッサンです。
夏場に感じる熱さ(暑さ)ですが、水冷と空冷というより排気量とライディングポジションが大きく関係していると思います。
レーサーレプリカのようにタンクを抱え込むようなスタイルでしかもフルカウルだと、渋滞のときは熱気がヘルメットの下から湧き上がってくるような感覚です。その点ネイキッドモデルやアメリカンは頭部がエンジンから離れているのであまり熱く感じないと思われます。排気量の点では250とリッタークラスでは明らかに熱量が違います。
走行中は排気量や冷却方法に関わらずそれほど熱さは気にならないと思います。ただしCBX1000という6気筒のバイクは、ひざがシリンダーに近く走行中でも熱かったです。同じ6気筒でもカワサキのKZ1300は水冷で熱くは感じませんでした。
今まで乗った中で一番熱く感じたのは油冷(空冷の一種)のGSX1100でしたが・・・
No.7
- 回答日時:
私は現在XJR400Rに乗っています。
他のバイクに乗ったことが無いのであまり参考にはならないとは思いますが、私自身が感じたことを書かせてもらいます。夏場は確かに暑くはなりますが、我慢できないほどではないです。Gパンはいてても汗だくになるなんてことは私は無かったです。比較にはなりませんが知人にCBR600RRにのっている人がいますが、夏はやっぱり暑いと言っています。
結局、どっちもどっちなんじゃないですかね。
No.5
- 回答日時:
早い話、熱いのが嫌ならば、スクーターなどエンジンが露出していないバイクか、原付にでも乗ることです。
さておき、私は熱いのが苦手です。
でも250のフルカウルです。熱いです。
熱いけど、カウルを外したり、別のバイクに乗ろうとは思いません。
だって、このバイクが好きだから。
水冷に比べれば当然熱くなります。
排気量もあるので当然その分も熱いです。
夏場のバイクは暑いではなく熱いですけど、
バイクが好きなのでバイクに乗ります。
気にならないレベルではないですが、
XJR400Rが好きならば気にならないレベルになるのではないでしょうか?
流石に、夏場の渋滞の中で大型に乗るのは勘弁です。
No.4
- 回答日時:
発熱はほとんど同じです。
でも体に感じる熱さは空冷が大きいですね。水冷は、ラジエターだけで熱交換(発散)します。ですから、熱風の通り道を人体から離す設計をしています。
人体に熱風が当たらなければ熱さを感じません。
空冷は、エンジンに当たる風が人体にも接するため、熱さを感じます。
渋滞など、止まっていれば別ですが、走行中の感じ方は人それぞれですからなんとも言いにくいですね。
実際に乗ってみるのが一番ですが、とにかく熱いのはイヤ!って人は水冷を勧めます。
No.2
- 回答日時:
今晩は。
気になるなんてもんじゃありません!。
辛いです、熱いです、汗疹ができます!。
空冷・水冷・油冷各メーカー一通り乗ったし、
現在も空冷・油冷両方所有していますが
25℃を越えた時点で空冷は乗りません。
空冷自体は丈夫なエンジンが多いいので
大好きです。体質的な要素もあるでしょうけれど
暑がりな人には決してお勧めしませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
4スト250cc勢について
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
POLE POSITION は無くなったの...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイクに柄の長いものを搭載す...
-
原付きを動かないように細工
-
ホンダフォルツァX(mf08)急に動...
-
スペーシー100の耐久性について
-
冷却水がラジエターに戻りませ...
-
レッドバロンについて教えてく...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
MOTO GUZZI DAYTONA RS
-
中古バイクの試乗って普通させ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報