dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に3か月のシェパードがいます。吠えろを教えたいのですが、もともとあまり吠えてくれず、きっかけがつくれません。どうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

なぜ吠えることを教えたいのですか。


吠える行為は自然な行為ですが、それには犬なりの理由があるからです。
大ざっぱに分けても、

1.要求吠え(飼い主の注目を得ることも含めて)
2.威嚇吠え(相手を追い払いたいため)
3.警戒吠え(聞きなれない音や気配を報せる)
4.興奮吠え(主に嬉しい興奮で吠えてしまう)

4以外は、3か月のパピーに望む必要がないと思います。
今から1.を覚えたらうるさくてたまらないし、2や3は、もっと自我を確立して防衛本能が出てからですし、飼い主としては特に番犬や警察犬を育てるためでなければ、あまり強化したくない吠えだと思いますけど。。。

4なら、一緒に滅茶苦茶走り回ったり、レスリングしたりして、犬を興奮させたら吠えるかもしれませんが、その興奮を打ち切る練習も同時にしないともって生まれた性格によるかもしれませんが興奮しまくって手に負えなりかねません。落ち着かせる練習は、「伏せ」のコマンドです。はしゃいでいても、「伏せ!」ができれば落ち着きます。

それより、もっと基本的なトレーニングを先にしませんか。基本を覚えるとコマンドの習得の副産物(実はこの副産物がもっともっと価値のあるものなのですが)として、飼い主の指示に従うことに喜びを感じるようになりますよ。

動画はうちのシェパードMixが4か月半でやってきて、1週間後のトレーニングです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画見ました。私も初心に戻って基礎から教えていきたいとも思います。ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2021/10/30 10:08

もう少ししたら、誰か知らない人が玄関に来たら、吠えるようになりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/30 10:06

あ、ちなみに、生後3ヶ月ではなく、うちは生後1年以上たってからやりました。



3ヶ月はまだまだヤンチャ盛り…
吠え癖とかつかないかな?ちょっと心配です。
    • good
    • 0

うーん。


参考になるかわかりませんが、、
うちの場合ですが、私が犬の真似して「ワンッ!ワンッ!ワンッ!」と、犬の鳴き声をして、ワンコを興奮させて吠えさせました。

あと、小さく「ワフッ…」って吠えさせるのも、ワンコが真似するまで繰り返し私がやり、覚えさせました。

今では手の合図だけで、大きく吠えたり小さく吠えたりします。

うちの犬は飼い主の真似をしてくれる時があり、褒めるタイミングや合図がガッチすれば数回やると覚える子だったのですが…
ちなみに犬種はコーギーです。

シェパードなら賢いから、きっかけさえあればきっとすぐに出来ると思います!
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのやり方は確かにありですね!一度やってみます!

お礼日時:2021/10/30 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!