
ASUS 無線LANルーターRT-AC1200HPを使用しています。windows7 で無線LAN接続から(LANケーブルも接続しています)、有線接続に切り替えたいのです。
acerのノートPCです。
ブロードバンド接続をすると
「WAN Miniport(PPPOE)経由で接続中 エラー 651:モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。」と表示されます。
WAN Miniport(PPPOE)経由ではない「ブロードバンド接続」又はほかの接続にする方法を教えて頂けないでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.1です。
何度も申し上げていますが、有線LAN接続は「ローカルエリア接続」で十分なんです。
もう「ブロードバンド接続」の存在は無かった事にしても構わないんです。
Windowsが起動したらすぐにインターネットにつながっている状態になるので、パソコンで毎回毎回「インターネットに接続するための操作」をする必要は無いんです。
No.4
- 回答日時:
ルータにPPPoEの接続設定を行うのであり、PCに対しては、PPPoEの設定をしません。
また、PPPoEって最大1つまでしか接続できません。
同時に2カ所から接続できません。
ですから、ルータにPPPoEの接続設定をすればいいだけです。
ルータを使っていると、PCには、PPPoEの接続設定なんて不要です。
だから、有線LANなら、単純にLANケーブルをさすだけでよく接続設定なんて何もありません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
最初に言った通り「ルータがPPPoE接続を代行する」ので、パソコン側で「接続」操作をする必要が無くなったのです。
逆に、ルータであるRT-AC1200HPでインターネットに接続するための設定を行わなければいけませんが、それはもうやったのですか?
ルータで接続設定を一回やって成功しているのでしたら、それ以降はルータがインターネットへ繋ぎっぱなしの状態になっていますから、「ブロードバンド接続」を考える必要はありません。
パソコンは「ローカルエリア接続」が有効になっていれば、それがルータに接続していて尚且つインターネットも利用できる状態であるからです。
つまりパソコン側からすれば「使いたい時だけインターネットに接続して、使わない時は切断する」という方法では無くて「電源が入ってWindowsが起動している状態はずっとインターネットに接続しっぱなし」という状況に変わったのです。
パソコン側からすれば「ローカルエリア接続」がインターネット接続と同じ状態になります。
だから、今のあなたのパソコンのネットワーク設定では「ブロードバンド接続」なんてもう必要が無いのですよ。
>ルータであるRT-AC1200HPでインターネットに接続するための設定を行わなければいけませんが、それはもうやったのですか?
それはやりました。
それでも有線LAN接続でインターネットに接続したいのです。
No.2
- 回答日時:
接続できない設定なんて捨ててしまいなさい。
仮にも接続できるという設定なら、残しておいても良い。
新規に接続設定を作れば良いのです。
とりあえず、アドバイス通りにしてみましょう。
No.1
- 回答日時:
そもそも、パソコンの代わりにPPPoE接続を代行するルータを導入したのですからパソコン側でPPPoE接続をする必要が無いですね。
[コントロールパネル]→[ネットワークの状態とタスクの表示]→[ネットワークと共有センター]→[アダプターの設定の変更]とクリックし、PPPoE接続に使っていたWAN Miniport(PPPOE)の接続を選択して「この接続を削除する」をクリックして消してください。
それ以降は「ローカルエリア接続」でルータと通信をするので余計な接続用アイコンのクリックは不要なはずです。
残り1つの使用していないブロードバンド接続の削除をしようとしたら
「接続中または接続しようとしている接続を削除することはできません。切断するかログインプロパティページを閉じてから再実行して下さい。」と表示されました。
これを削除したら有線LAN接続出来なくなるなんて事はないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- Wi-Fi・無線LAN PCでネット接続するのに有線の接続、無線LANの接続、ワンタッチで切り替えしたいのですが・・・ 4 2022/09/29 14:56
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNに繋がらない
-
windows7 でPCを無線LAN接続か...
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
L3SWのVLAN毎にWAN回線を接続す...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
realtek usb wireless lan util...
-
mail distributorのエラー
-
BGP4、負荷分散装置を利用しな...
-
ノートンのせいでファイル共有...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
隠しフォルダへのネットワーク...
-
wifi
-
共有上のピボットテーブルはデ...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
ネットワーク共有フォルダーにW...
-
ゲームキューブオンラインゲー...
-
OCNに繋がらない
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
LCP確立とは
-
windows7 でPCを無線LAN接続か...
-
こんなこと出来るかどうか分か...
-
インターネットのページが表示...
-
windows10でWi-fiは有効になっ...
-
なぜプライベートIPではオンラ...
-
勝手にインターネットに接続さ...
-
LANが全2重100にならな...
-
Flash PlayerをDLしたところ、...
-
Windows やセキュリティソフト...
-
フレッツISDNでのLAN接...
-
家庭内LANでOUTLOOKの接続方法
-
httpとhttpsとのちがいは?
-
Surfaceを購入したのですが、携...
-
1台のPCで2回線接続を共存する方法
おすすめ情報