

簡単な英語にして欲しいです。「そしたら、日本文化に触れたいと言う気持ちが出てきた」
アプリを使ったらこうなったのですが、
Then I felt like coming into contact with Japanese culture.
違和感ないでしょうか??
将来の夢は?と言う質問に対して「最初は海外で働きたいと思っていたがこう言う状況で渡航が難しいから、日本で何かできないかなぁと思ってたら、<<日本文化に触れたいという気持ちが出てきた>>なので将来は日本文化に携わりたいと思っている。」と言うのを英語で書いていたのですが、
<< >>ここについてcontactで違和感ないか、もっと簡単な文にできないかと思い質問しました。
日本語文に関しては恥ずかしいので触れないでくださいww多少単語を変えても同じような意味になれば大丈夫です!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
contact という言葉は大いに使われるので、ここでも問題ないと思います。
(1) 最初は海外で働きたいと思っていたが
At first I thought I wanted to work abroad.
(2) こう言う状況で渡航が難しいから、
But since things are the way they are now, making it hard to go abroad,
(3) 日本で何かできないかなぁと思ってたら、
I was wondering if I could do something in Japan.
(4) <<日本文化に触れたいという気持ちが出てきた>>
(4a) Then I came to feel like getting in contact with Japanese culture, even more than I already am.
(4b) The thought of getting in contact with Japanese culture came to my mind, even more than I already am.
(4c) It then came to my mind that I wanted to immerse myself in Japanese culture, even more than I already am.
(5) なので将来は日本文化に携わりたいと思っている。
So I want to engage in Japanese culture at work.
あなたは日本語を母語とする日本人だとしたら、「日本文化に触れる」をそのまま get in contact with Japanese culture と書いたら、まるで日本文化に触れる機会のない外国人の話かと思ってしまわれるかもしれないという不安があるので、僕としては最後に "even more than I already am" としておきました。
たとえば普段から畳とかちゃぶ台めいたものとか、たまに着物を着ることもあったり、その他にもいろんな日本文化にみんなすでに触れているのだから、「それ以上に深く日本文化に関わりたい」とか「日本人の私でさえ普段は触れることのない "伝統的な日本文化" に触れたい」という意味なのであれば、Japanese culture ではなく traditional Japanese culture とでも言えばいいとも思います。
詳しくかつ他の文までありがとうございます(^∇^)
contactとに違和感があったのですが、 やはりget in contact with Japanese culture だと少し私が言いたいのとは違ってしまうんですね。勉強になります!!!
触れなたことはないけど知識としてはなんとなくある日本にある古き良きものに関わりたいと言いたかったので、traditional Japanese culture に変えたいと思います!
No.3
- 回答日時:
>coming into contact with Japanese culture.
もし外国人がこれを言うなら、一理あると思いますが、あなたは日本で生まれ育ったわけですから、come into contact with はおかしいと思います。
もっと簡単に「日本文化をもっと知りたい・勉強したい」にしたらどうですか?
そして、「そうすれば、いつか海外で働く時に、日本文化についてうまく説明できるでしょう」と締めくくれば、起承転結(笑)成功‼
起承転結!!締めくくりまで考えてくださりありがとうございます(*^^*)
日本文を変えるともっといい表現ができるかもしれませんよね。考えてみます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報