dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

待ち合わせの時間より少し早く着くって常識じゃないんでしょうか?
19歳学生です。
友達とご飯に行くときや遊びに行く時、前日までに待ち合わせ場所などをLINEで話していて 「11時に駅集合」と決まったとしたら、
「じゃあ、11時3分に着く電車で行くね!」
等、集合時間よりも少し遅れた電車で来る子が多いんです。
その子1人がそうなら「そういう子なんだな」というだけで終わるのですが、私の友達にこう言う子が結構多いんです…
11時よりも前に着こうとしたら30分前に着く電車しかないとかであればわかるのですが、その子の最寄りから出発したら10時58分に着く電車もあるのになんでわざわざ集合時間より後に着く電車にするのかなと不思議でなりません。
別に友達に遅刻されても怒らないし全然待つのですが、私は11時が待ち合わせだったら10分前くらいに着く電車で行くしそれが常識だと思っていたので単純に不思議で…
皆さんの周りにもそういう人はいますか?

質問者からの補足コメント

  • ご丁寧な回答ありがとうございます。
    たしかに、常識というのは限られた地域やコミュニティの中で成立するものですね。
    時間通りに来ないのもそういうものとして受け入れるべき時はあるかもしれないので、教えていただいたことを覚えておきます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/30 01:54

A 回答 (13件中11~13件)

色々考えられますが、ありがちなのは地域性か、列車の乗り継ぎの関係か、かなと思います。



質問者様は大学生とお見受けしますが、実家から離れた大学に通われているのであれば、これまで住んでいた地域と今お住まいの地域では集合時間の考え方が異なる可能性はあります。たとえば「名古屋時間」と呼ばれる独特な時間感覚があります。名古屋周辺の地域の人々は、10分15分は平気で遅刻します(もっともらしい言い訳はしますが)。プライベートのみならず、ビジネスでも時々あります。さすがにビジネスシーンで10分以上とか遅刻すると、「あんた、ええ加減時計の針を直しときゃあよ」と嫌みを言われることもありますが。

列車の乗り継ぎについては、たとえば集合駅に到着する列車は集合時間の少し前のものもあるかもしれませんが、郊外にお住まいで乗車駅では本数が少なかったりすると、1本前の列車だと30分ぐらい早く出ないといけなかったりする場合もあります。だったら3分遅刻しても集合時間に近い列車で、といった考えになるかもしれません。まあ、これも地域性と言えるかもしれませんが。

No.1の方が仰るように、あなたの常識が必ずしもどこでも通用するとは限らないということです。
    • good
    • 0

大人になっても、いるよ



集合で守る連中には集合時間
遅刻ぎりぎり連中には出発時間

それでも頭の弱い子は関わらないかもです。
    • good
    • 0

半々くらいでしょうか。



ご承知の通り、
そもそも常識とは、特定のコミュニティ内で成立する事であって、地域や家庭、世代や人種、思想などで大いに変わりますので、別の常識を垣間見れば不思議と感じるのは、むしろ当然かも知れませんね。

よく沖縄時間と言われますが、朝10時に集合かけてるのに結局全員集まったのが夜7時とか、海外に行けば電車が遅れたりストで病院が一部機能しなくなるのはよくある事で、逆に日本みたいに1分遅れただけでアナウンスで謝るし、親世代はあーでも今の世代はこー…とか。

仕事ともなると日本にいる以上、質問者さんがお持ちの常識はもちろん通用するかと思いますし、のんびりな人でも切り替えはするかとは思いますが、海外で生活すれば、やはり現地ならではの常識やらモラル等がありますので、「分からない」ではなく理解する必要は出てこようかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!