dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年の差婚 産後 仕事

私21歳
旦那 40歳
子供 2ヶ月半

産後の就職で迷っています。
旦那は働いていますが、旦那の会社はそこまで給料が高い訳では無いです。

20歳くらいの時から正社員として働いてきて、新卒の給料並と言っていました。

それで、正社員で探そうか…
子供もいるのでパートの方が良いのか…

子供は、まだ2ヶ月でこれからお金も色々とかかります。

旦那の貯金は、私の車購入と子供用品の購入等で半分以上減りました。

今現在、恐らく100万ちょっとくらいだと思います。

私は、まだ働くのは早いし、子供も今のうちから保育園等に預けるの可哀想で…。

旦那からは、まだ急がなくて良いよ。働くならパートで勤めてと言われました。

ですが、現実的に考えれば私は20代前半…
旦那は40代前半…

それに、今現在もその貯金から崩して生活をしてる状態です。

旦那の定年退職後も心配ですし、今現在と今後の生活を考えると早いうちから正社員で頑張った方が良いのかなと。

仕事も探してみると、子育てのママさんでも好条件案の仕事が多数出てきまして。

もしかしたら、子供が成人する頃にも援助が必要かも知れません。

せめて、専門か大学辺りまでは行かせてあげたいので。

本人の希望にもよりますが。

それに、私自身、好きに使えるお金と貯金を貯める為の収入も欲しいので早く働きたいです。

一応、旦那からは欲しい分のお小遣いを貰ってますが、そういう形では無くて私自身の収入と今後の安心も欲しいので。

皆さんは、この現状を考えたら私の意見と旦那の意見、どちらに賛成しますか?

年の差や子育ての批判等は受け付けてませんのでご協力お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんのご意見全てが良く、ベストアンサー選べないので皆様の意見がベストアンサーということで選ばずに締め切らせていただきます。

    ありがとうございました!

      補足日時:2021/11/10 09:56

A 回答 (9件)

ハローワークで聞いてみるといいよ。


資格習得費用補助あるから。
使えるものは使わなきゃ。
変な話だけど目先より先を見ないと後々大変だよ~。
今苦しくても何とかなるけど
確実に介護しながら教育していかなきゃならない時期が遣ってくるから。
一回り以上年が離れているという事は
そう言う危機感もって想定しておかないと
自分が年を重ねてから苦しい思いしなきゃならなくなっちゃう。
資格あれば就職し易くなる職場もありますから。
ご主人とよく相談して取れる資格があるなら取っておいた方が
色んな意味で未来が明るくなると思います。
資格取るなら今のうちって思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうなんですね!
機会があったら聞いてみようと思います。

貴方の言う通り、歳が離れてる分介護もすぐにやってきて、まともに働ける状況じゃなくなりますもんね。

やはり、早いうちから正規雇用で雇ってもらった方が良いですよね。

子供の学費とかもありますしね。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2021/11/10 09:40

男でその歳まで結婚してなかったら、状況分析は少々甘くなるのは致し方ありません。


貴女の考えの方が現実的でリスクが少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはり、そうですよね。
リスクで考えてみれば…汗

もう一度旦那と話してみます。

お礼日時:2021/11/10 09:42

40代で250万、定年アリの職ですか・・・


若いうちは修行中みたいなもので、ほとんど稼ぎがない特殊な技能職だけど、死ぬまで仕事ができて・・・とかだとなくはない、職人とか芸人とか。
物価の安い地方住みで、将来親の家を継ぐであろう、現在は持ち家住み なら世帯収入250万でもやっていけるだろうけど、勤め人でそれはないでしょう。

40代で若い嫁を貰って子どもをつくらなら、マジで働けよ 旦那!って蹴っ飛ばしてやりたいですね。

2か月前に赤ちゃんを産んだ身で働くのは早いです。
せめて半年は、身体を回復させないと。
若いから無理がきくのかもしれないけど、これは昔から言われていることです。
当たり前のように嫁をこき使った時代ですら、産後1か月は里帰りさせ、半年は養生させたのです。
元々している職があって、産休育休とっての復帰ならいいのです。
慣れた仕事を徐々に再開させればいいのですから。
でも、質問者さんにはキャリアがないです。
キャリアをつくる20代前半の時期に、結婚して子どもをつくり、リタイアしてしまっています。
実務経験が3年くらいでもないと、経験者として役に立ちません。
じゃあ、資格をとるか。
半年やそこら勉強したくらいでとれる資格で高収入になるものなどありません。
資格産業に金を落とすだけです。
運転免許があるなら、配送の仕事をした方がよっぽど金になります。

>旦那からは、まだ急がなくて良いよ。働くならパートで勤めてと言われました。
旦那が、もっと働け です。
40代男なら、年収400万は最低でもかせいでもらいたいものです。
その職が、薄給というならへばりついていないで、稼げる職につく。
体力があるのはあと10年と少しです。
50代になる頃には、マネージャーできるところにいないと。
質問者さんは、今は子育てと家事に専念し、無駄に金をつかわない。
働くことで、外出の機会が増え、被服や化粧品代がかかり、出来合いのお惣菜や外食が多くなるよりもね。

質問者さんは、勉強できるならがっつり勉強して、看護師の資格くらいとる。
一般事務職とかはほとんど無理ですが、販売職や営業職の方が才覚があればいけます。
工場、一次産業(農業や漁業)、清掃、調理など、仕事はいくらでもありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはり、結婚・出産で色々リタイアしてますよね。

キャリアとかは少し気にしてましたが、べつに絶対とか夢とかでは無いので。

とりあえず稼げれば良いので笑

旦那の収入が少ないのは仕方ないと諦めてます。
何せブラック企業なもので。
旦那は、バイヤーという職にいます。
店長同等ぐらいの立場です。

最近は残業ばかりで、バリバリ働いてもらってるので文句は言えません汗

家にいる分、それはそれで結構お金かかります。

なかなか上手く行かないものですね汗

一先ず今は、子育てに専念しようと思います。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2021/11/10 09:54

まだもう少しお子様と一緒に居ては?


二人目は考えていないのであれば 自分の今後を見つめる為にも
今は お子様見ながら資格習得に向けて頑張ってみては?
働きだしたら 
それこそ長~~い人生 ずっと働き続けなきゃならないのよね。
疲れちゃうだろうな。。。
その気になれば
お子様が小学校入学と同時進行で
職探せば正規雇用は叶うと思うけど。
私は実際に
そうしました。
その間に資格習得で子供を不定期に預けたりもあったけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはり、そばに居てあげるべきですよね。
今の旦那の収入で小学校に上がる頃まで持つか微妙ですが、様子みて職探ししようと思います。
資格取得はお金かかるので視野には入れてません。

お礼日時:2021/11/10 09:17

補足読みました、


40でその年収だとなかなか厳しいですね。
むしろよくそれで車買ったり、犬飼ったり、結婚したり、した上に残るくらい貯金が出来ていたな、と感心します。

預ける所があるのなら正社員として雇って貰えそうならそっちの方がいいかもしれません。
このままだとちょっと何かあったら破綻しそうです。
子供が小さいから可哀想というのはあるかもしれませんが、そんな事言ってられる場合に思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

可哀想なんて言ってられないですよね…。
破綻したら、それこそ可哀想です。

飼っているのは猫ですが…汗
2匹います。
旦那はペット専門の仕事で、立場上猫のものは貰ってます。

車買う前は貯蓄が500万近くありました。
高いものを余計に買ってしまったのが痛いですね。
車以外の物を買ったのは妊娠する前だったので
どうにもなりませんが。

お礼日時:2021/10/30 22:04

えっと、やりくり次第で生活はなりたちますよー!パートでも!


投資とか、NISAとか、JrNISAとか。
まぁ、21歳だと社会に慣れてないと思われるので正社員は甘くないと思った方が。忍耐力があるのであれば正社員オススメです!!

パートから初めて正社員になるとかはだめなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

投資は無いかと…汗

理由は、よく分からないし怖いから。

もう1つは、旦那がそういうものには手をつけたくない人なので。

パートからとも考え、探してみたんですが
ほとんどが研修から正社員ばかりでなかなか無くてですね…。

私が住んでる所は元々求人少ないので。

私は元々旦那の下で働いてました。
正直、給料安すぎてブラックで部外のクレーム対応もしてたので。

3年近くは居ましたね。
辞めた理由は、免許取るためだけですが。
翌々月には妊娠発覚して、ある意味ちょうど良かったのかもしれません。

そういう理由がなければ、未だに勤めてましたね。

人の為に働く事自体は元々好きなのです。
やりがいを感じられますし。

どうせ長く勤めるのなら正社員かな…って感じです。

お礼日時:2021/10/30 21:55

お返事ありがとうございます。



そうなんですね。
保育施設に優先的に入れるならいいと思いますが、病気になった時も変わらず預かってくれる所ですかね。
3ヶ月から預かってくれるのは、保育士の人数が確保出来てる所なら可能と言う事で、普通の保育園ならほぼ難しい事をお伝えしたかったですよ。
一応これでも経験者なので敢えて言いました。
すみません。

年収、その年齢だと相当低いですね…
今から転職してもよっぽどそっ戦力がないと難しそうですね。

産後無理するといくら若くても病気になります(現にうちはなりました)。

今必要なのは、ご主人に家計が火の車だと言うことをもっと!自覚して貰うか、それでもダメならご主人に強く言える人間に言って貰うしかないかと思います。

求めてない回答だと思うので、お返事は大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

一応、お礼を。

わざわざ細かく教えてくださり有難うございました。

私は社会人としてまだまだ未熟なので、教えて貰えて助かりました。

これから頑張ります。

有難うございました!

お礼日時:2021/10/30 21:58

三児の母で、元シングルでもあるんですが…


生後2ヶ月から預かってくれる保育園、ほぼないです。
あとあっても、超激戦です。
働くなら、まず保育園を探して、目星が付いたなら、今の環境にあった所に面接、子供が病気した時に頼れる人又はどういう風に対応するのか聞かれるので…考えておいた方が良いですよ。

ご主人の年収が実際いくらか分かりませんが…
貯蓄を切り崩すと言うことは…収入に見合った生活をしてないと言うことになると思います。

その他で相談ではなくて、家計の所で現在の収支(家計)を聞いてもらってから、削るところは削ってやりくり出来そうか聞いてから、計画的にやった方がまだ良いかな?と思います。

頑張ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が職場で勤めるようになる頃には3ヶ月過ぎているはずです。

旦那の会社は保育施設も運営していて、社員のお子さんが優先的に預かる事が出来るので保育園探しは困ってないです。

それに、その保育施設は3ヶ月から預かって貰えます。

旦那の年収は、およそ250万程度かなって感じです。

一応削ってはいますが、旦那はいきなり何か買ってくるのでそこで余計な出費が重なってますかね。

あと、ペットも居るのでエアコン四六時中つけっぱなしで電気代も高いです。

私の車が一番の問題でしたので、やっぱりその事も含めて働いた方が良いのかなと。

どうにも出来ないです。

お礼日時:2021/10/30 20:20

旦那さんの意見は


まだ急がなくて良いよ。働くならパートで勤めてと言われました。
で解るんですけど、

あなたの意見とはいろいろ書いてあるんですけど、どれの事でしょうか?
整理してまとめてコレが私の考えです。と書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ごちゃごちゃですみません汗

私自身は、正社員で勤めたいですね。

理由は、給料が高いのが一番の理由ですが…。

まだ若いので、キャリアを積んでいく事も出来ますし。

やっぱり将来の安定ですかね。

実家が貧困で実母の老後も心配なので。
兄弟居ますが、障害児と問題児の2人なので
あまり当てにならないです。

旦那も定年退職したら、収入面が心配です。

息子の為にも貯めないと。

以上が主な理由です。


ですが、赤ちゃんが居る以上、個人的な夢は諦めてぼちぼちパートで働いて稼ぐしかないのかな…と

お礼日時:2021/10/30 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!