
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>戸建住宅の北向き、南向きとかって何が基準?
>
これについては単純に土地に対する「接道」が基準です。
>どっち向きが良いのですか?
>北向きの物件はダメなのでしょうか?
>
よく言われる「北向きは良くない」というのは、通常の土地の配置(分譲)において、
「東西に長手の南北2列の分譲。南の土地の南に道路、北の土地の北に道路」
というのが「多め」で、北側の土地は、東·西·南に家が建ち、日当たりが悪くなる「傾向」だからです。
建物や湿気を嫌うために日当たりが良い方が「良」という相対的な優位性のためです。
その為
·北向きでも南に家が無い
·土地が広く隣家による日照の影響を受けない
などは南向きの家と建物の条件は大きく変わらないということになります。
いわゆる狭小土地ではそれらはなかなか望めないために、120平米程度の面積分譲では北向きは日当たりは悪くなりがちです。
そういう面では「良くない」になりますが、条件次第ではだめなわけではない。
また、必ずしも日当たりだけで語る必要がなくなった現在の気候条件や生活スタイル、建築資材においては、北向きが大きく不利なわけではないです。
No.8
- 回答日時:
質問者が気にしないなら別にいいのでは?
北向きの住宅も散見するし、そこに住む人を否定はしない。
例えば東西に2本の道路があり、その間が宅地としよう。
(分譲地ではよくあるケース)
この道路に挟まれた宅地で北側の宅地に家を建てれば北側から入ることになる。
つまり、これも北向きと言えるだろう。
南側に家が建つとこの家は日陰となる。
当然ながら価値は低い。
だが、世の中には質問者のように何も気にしない人もいる。
真冬の冬至、条件が悪ければ1階には一日中日が当たらないことも珍しくない。
だが日が当たるのを嫌う人もいる。
このような人は安価に買える家を好む。
世の中の住宅をすべて南向きで建てることは不可能なわけで、需要はそこそこあるわけだ。
No.7
- 回答日時:
玄関がある方が 家の向きです 北 南 何方がよいか 住む人の考えです
南側に大通りで車が よく通ると 喧しい 北向きで 人の行き来が少ないと静かです 好みで決めれば
No.6
- 回答日時:
基準というよりも、まずはどこを中心(視点)に話しているかだと思うよ。
宅建業法でいえば、「〇向き」という方角を記載・説明する義務はない。
義務があるのは、土地が道路と接している(接道)の方角。
不動産業者だと、物件の方角について話すときには割と無意識に「南道路に面してる」とか「南に建物がないから」「南ひな壇だから」日当たりはいいとか、どこ視点なのか分かる表現をすることが多い。
不動産表記ルールでも、厳密なルールは規定されていない。
でも、過去の判例では、マンションで「全戸南向き」と広告して販売したが実際には真南から西に40~60度くらい向いていて南よりも西の方が近いなんてこともあった。
だから「南向き」と広告する場合、おおむね真南でなければ不当表示になりかねない。
一方で、質問文では「北向き」「南向き」という表現を使っているけれど、上記のような話ではなさそうだよね。
こういう話をする場合は、バルコニーなど主な採光の向きか、玄関の向きを指していることが多い。
だから視点としては、玄関やバルコニーなど前後の話の流れによると思うよ。
北向きの物件が良いか悪いかは、#5の回答者のおっしゃる通り。
本件は戸建ての話なので、マンションはまた少し別だけどね。
No.1
- 回答日時:
>戸建住宅の北向き、南向きとかって何が基準なんでしょうか?
太陽光ですね^^
>また、どっち向きが良いのですか?
北の方が安いからその人次第でしょうね^^
>北向きの物件はダメなのでしょうか?
いいんじゃないですか?安いし経済的っすよ^^
by元不動産勤務
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 同じ建物に4戸入る集合住宅があったら、各戸の玄関をそれぞれ、東、西、南、北に分けて作ったら、住む人も 2 2023/03/16 20:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の干し方について質問です。 この時期になると天気が微妙で外に洗濯物を干そうか悩みます。 皆さん 5 2022/10/29 05:01
- その他(住宅・住まい) 物件を探していて 3 2022/09/04 08:49
- その他(悩み相談・人生相談) 頭にくるんですけど! 近所の旦那が犬の散歩してて私が外に洗濯物を干してる所をずっと見られてて 私が予 7 2022/12/18 03:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 寒いですか? 8 2022/12/19 09:06
- 洗濯機・乾燥機 障害者グループホームに住んでて、グループホームに住んでる人は全員系列の作業所(9:00開始)に月〜土 3 2023/05/14 08:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 砂場遊びとアフターケア 2 2022/07/02 18:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- リフォーム・リノベーション 屋根テラスを設置された方に質問 今度建売住宅を購入しようと思うのでですが、洗濯物を干すところが無いた 2 2022/12/02 14:49
- その他(暮らし・生活・行事) 一人暮らしで部屋は狭いのですが、皆さんはどのように洗濯物を干していますか?? ベランダでは干せないと 5 2022/03/25 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
北向きの家
-
隣地の竹害について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
資格と権利の違い
-
仕事の休日について相談です 今...
-
地価は今後上がる?土地の活用...
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
郵便配達員にはどこまで
-
プライバシーの権利
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
家と土地の契約の手順
-
近所の車騒音、私道の破壊行為...
-
私有地と私道の違いってありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
隣地の竹害について
-
台形の変形な土地・・・購入し...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
庭4mは?(北道路)
-
新築のアパートを建てるのです...
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
旗竿地の水道工事費用と、駐車...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
お墓の近くの家
-
隣より低い土地について
-
日当たりをとるか、道路付けの...
-
住宅土地探しでなかなかいい物...
おすすめ情報