プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学生です!俳句についてお尋ねしたいのですが、
初紅葉 鳥居と同じ 朱に染まる
(伏見稲荷大社の千本鳥居についての俳句です!)
どうでしょうか……変だったら、改良か、新しいのお願いします!!!

A 回答 (7件)

あか色が 鳥居と重なる 紅葉かな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせてもらいます!

お礼日時:2021/10/31 19:37

んん~。


これは説明文ですね。
    • good
    • 0

とりあえず五七五の十七音には収まっていますが、これは俳句にはなっていません。

以下に問題点(改良点)を挙げていきます

・上五と中七、中七と下五の間にある空白を削除せよ
俳句は1行詩です。また、空白などで間を空けず、一気に書きます。
日本語は英語などのように単語間を一文字空けて書く言語ではありませんから。
 誤:柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 正:柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 (正岡子規)
高校生の俳句大会の頂点である俳句甲子園の歴代最優秀句に空白を用いたものはありません。
https://haikukoushien.com/archives/4996

・説明をしない
中七の「鳥居と同じ」の「同じ」が言葉のチョイスとして非常に悪い。
#2のt_fumiakiさんが指摘するように、この十七音を詩ではなく説明文にしてしまっています。

・オリジナルの発想をする
下五の「朱に染まる」の「染まる」
俳句集団いつき組の夏井いつき氏はよくおっしゃいます。凡人は染めたがる、それで工夫をした気になっている、と。桜を見てはピンクに染まり、紅葉を見ては朱に染まり、恋をしては君色に染まり……誰でも思いつくつまらない表現です。

・風景の描写に専念する
オリジナルの発想と言われても難しいと思います。ならば風景の描写に専念すれば良いのです。
先ほどの正岡子規の句は、柿を食べたら鐘が鳴ったと言う事実と法隆寺という光景しか描いていません。それでいいのです。
質問者さんは伏見稲荷大社の鳥居がずっと続くあの光景を言いたいのですよね?ならば、
 初紅葉伏見稲荷の朱き道
などと、景色をはっきりさせる方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつ聞かせて欲しいです、朱き道ってなんて読むのでしょうか?汗

お礼日時:2021/10/31 23:21

#3です。

補足をいたします。

#3において、「空白で間を空けない」という原則をお話ししました。
厳密に言うならば、空白を用いてはいけないわけではありません。実際のところ、空白で一字空けられた俳句は存在します。
 湖は霧 逢えばうなずく馬と馬 (桂信子)
上五は「うみはきり」と読み、一字空けが使われています。このように空白を用いた場合はそこに特別な何か意図があると解釈されます。
先ほどの俳句に対して、現代俳句協会青年部長の神野紗希氏は「「湖は霧」のあとを一字空けることで、霧の景色から馬の登場までに、時間のブランクが生み出される。その間によって、前述の永遠と一瞬の対比構造が、より強固になっている」と評しています。

あくまで空白による一字空けは高度なテクニック。初心者はそんなことをする必要はありません。季語を一つ主役におき、視覚聴覚嗅覚といった景色を五七五の形に描写するという基本をおさえていきましょう。
    • good
    • 0

追記 #3において私が手直しした俳句を、あなたの作品として宿題などに提出することは、著作権法違反の行為であることを申し添えておきます。

    • good
    • 0

初紅葉 鳥居の色に 染まりけり



もうちょっと変えるなら

鳥居から 染まる 伏見の初紅葉
    • good
    • 0

初紅葉伏見稲荷の朱き道


はつもみじふしみいなりのあかきみち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2021/11/01 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す