dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に国内の建築廃材がどのように、またどの程度再利用されているかを
統計とったりしているものってあるでしょうか?
たとえば、コンクリートやセメントはどのようにどの程度再利用、再処理されているでしょうか?
意外と多用されているコーキング剤やシーリング材のようなシリコン系装填剤は、再利用など
不可能だと思いますがどのように処理されるのでしょうか?ただ焼却ということですか?

A 回答 (2件)

建設リサイクル法の公的説明については、国・都など、以下。


https://www.env.go.jp/recycle/build/gaiyo.html
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/de …
http://www.3r-suishinkyogikai.jp/data/event/H25R …
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku …

業界の広報資料としては
https://www.kensankyo.org/kankyo/hyoka_system/pd …
などでしょうか。
リサイクルできないものは焼却して灰は埋め立て・埋め立てになると思います。
焼却は体積を減らしますがCO2や毒ガスなど出しますからどうかと思いますが。
    • good
    • 0

国土交通省


社会資本整備審議会 建設リサイクル推進施策検討小委員会
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s204_rec …

大まかな現状(今までのデータ)と今後の計画が下記に載っています。

第15回 小委員会(2020年9月1日)の配布資料6
「建設リサイクル推進計画2020」(案)
~「質」を重視するリサイクルへ~(参考資料)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!