
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ならない。
そもそもグローバル化なんて一部のことでしかない。
確かに工業製品は世界中で作られ、世界中で使われるようになっている。
アフリカの大草原でも北極圏のエスキモーでもみんなスマホは使っている。
でもアフリカの大草原の暮らしとエスキモーの暮らしは全く違うし、同じにすることは不可能だ。
世界に年中暑い地域・年中寒い地域・季節によって温度が違う地域があり、それぞれに生活のスタイルが違う以上「文化」が同じものになるわけがない。
商業的なコンテンツ、映画やアニメとか医療や電子機器などはグローバル化するだろうが、モノが世界で普遍的なモノになっても、それを使う側の自然環境が多様である以上、画一化なんて絶対にありえないです。
No.7
- 回答日時:
プロファイルの様な在米の長い年寄です。
長い年月の間に、北米、日本、欧州、大洋州、アジアなど、世界中いろいろなところを経験しました。
おかげで飛行機で飛んだ距離も何百万マイルになりました。
そんな経験から申し上げますが、どんなにグローバル化が進んでも、50年や100年で画一化しちゃうほど世界は単純じゃぁないですよ。
単一民族が島国と言う閉じた世界に暮らしている日本でさえ、明治維新から150年たってどうでしょう、ある種の平準化はあるようには思いますが、西と東、都会と田舎じゃ随分価値観ちがいます。
私が暮らす建国250年のアメリカだってそうです。
北東回廊の人達、フロリダの連中、テキサスの連中、カリフォルニアの連中、文化も価値観も全く違います。
それが世界でどうかを考えれば、『そんなことはない』と断言できますよ。
No.6
- 回答日時:
プロファイルの様な在米の長い年寄です。
長い年月の間に、北米、日本、欧州、大洋州、アジアなど、世界中いろいろなところを経験しました。
おかげで飛行機で飛んだ距離も何百万マイルになりました。
そんな経験から申し上げますが、どんなにグローバル化が進んでも、50年や100年で画一化しちゃうほど世界は単純じゃぁないですよ。
単一民族が島国と言う閉じた世界に暮らしている日本でさえ、明治維新から150年たってどうでしょう、ある種の平準化はあるようには思いますが、西と東、都会と田舎じゃ随分価値観ちがいます。
私が暮らす建国250年のアメリカだってそうです。
北東回廊の人達、フロリダの連中、テキサスの連中、カリフォルニアの連中、文化も価値観も全く違います。
それが世界でどうかを考えれば、『そんなことはない』と断言できますよ。
No.5
- 回答日時:
プロファイルの様な在米の長い年寄です。
長い年月の間に、北米、日本、欧州、大洋州、アジアなど、世界中いろいろなところを経験しました。
おかげで飛行機で飛んだ距離も何百万マイルになりました。
そんな経験から申し上げますが、どんなにグローバル化が進んでも、50年や100年で画一化しちゃうほど世界は単純じゃぁないですよ。
単一民族が島国と言う閉じた世界に暮らしている日本でさえ、明治維新から150年たってどうでしょう、ある種の平準化はあるようには思いますが、西と東、都会と田舎じゃ随分価値観ちがいます。
私が暮らす建国250年のアメリカだってそうです。
北東回廊の人達、フロリダの連中、テキサスの連中、カリフォルニアの連中、文化も価値観も全く違います。
それが世界でどうかを考えれば、『そんなことはない』と断言できますよ。
No.4
- 回答日時:
西欧の外資、ロス茶、ロックフェラなど、旧階級の西欧王公貴族の莫大な金融資本やFRBといった中央銀行で、無際限にドルの通貨発行権を持っていた彼らの強力な投資で、世界市場は支配され、彼らの思うように、国ごと支配つくされる所でした。
No.3
- 回答日時:
米国が参考になると思います。
アソコは多民族国家ですから。
当初は西欧の価値観一色になる、と
言われていましたが、実際はそうは
なりませんでした。
次は、文化のるつぼ論です。
文化がごった煮になって、世界の何処にも
無い、新しい文化が誕生する、と
言われていましたが、
現実はこれを否定しました。
現代では、各民族が、それぞれ個性を
残しながら混在していくと
考えられています。
これをサラダボール論といいます。
異民族と接すると、至って民俗意識が
刺激されるのです。
だから、近年、欧米では保守派が台頭
してきたのです。
グローバル化が進むと、
「文化の多様性」を尊重した世界になると思いますか?
それとも「画一化」した世界になると思いますか?
↑
部分的には画一化されるでしょうが
それぞれ個性のある文化が混在していく
と思われます。
米国の現状を見ると、対立するかも
知れませんが、
尊重されるかは疑問です。
No.1
- 回答日時:
まずは一部のひとたちが画一化しようとして、
画一化されない(画一化したらもったいない)部分が、
整理されて、文化として浮き出てくるのではないかと思います。
異文化がなければ、自文化もないと思うので。
なので、文化の多様性と画一化は、
同時に起こるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 何故 世界の言語は統一化されないのでしょうか? その気になれば100年有れば統一化できると思います。 11 2022/06/07 23:30
- 世界情勢 やはり、大韓民国は世界一の大先進国であり、全世界のメッカだ 全世界から大韓民国は文明の始まりだと、大 11 2022/11/24 15:52
- 世界情勢 昭和文化ってキモくないですか? 男尊女卑、家父長制、夫婦同姓、年功序列、終身雇用、専業主婦、根性論、 16 2022/08/14 09:25
- その他(海外) アメリカの毎日の食い物ってなんであんなに大まかな味なのですか? 6 2022/09/15 03:40
- 世界情勢 なぜグローバリストは、日本文化を粗末にするのか? 4 2022/06/24 09:53
- 戦争・テロ・デモ ロシアは世界に向けて強いメッセージを送るべきではないでしょうか? 6 2022/06/25 00:42
- K-POP 韓国人はカッコいいですよね? 3 2023/08/26 21:30
- 政治 LGBTの問題でネトウヨさん達が反対だのなんだの騒いでますが、これからの時代彼ら生きていけるんですか 9 2023/05/16 01:16
- 経済 世界の工場を担うには、がむしゃらに働くしかないって言う考えって古くないですか? がむしゃらに働いたら 1 2022/09/16 14:50
- 世界情勢 大韓民国は非常に優れた国家であり、世界一の民族です 大韓民国はアジアで唯一の先進国であり、全世界の最 17 2023/06/17 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クジラ」国内にも、商業捕鯨...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
終身雇用について
-
第二次世界大戦中の「連合国」...
-
日本人は広く社会を考えるのが...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
もうこの国終わりかな?
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
中国が尖閣諸島を固有の領土だ...
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
【ONK詐欺事件】日本人歌手のGa...
-
前年以降とは 前年以降は今年で...
-
中国について。
-
ミャンマ-軍について
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
国外移住
-
実際の所、日本人は外国の方か...
-
北朝鮮国民の窮乏生活について
-
緻密かつ精緻な分析をすると謎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして鯨を食するのか
-
【グローバル化とは?】グロー...
-
iwc脱退 成功の予感?
-
シロナガスクジラがいる水族館…...
-
小論文の添削をお願いします
-
「クジラ」国内にも、商業捕鯨...
-
日本が捕鯨を続ける理由は意地...
-
グローバル化が進むと、 「文化...
-
他国から捕鯨は残酷であるから...
-
社会の授業でグローバル化少子...
-
グローバル化について
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
日本領海、経済水域内で外国軍...
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
生命保険会社主催のバイキング...
-
近所の中国人を追い出したい
-
一般人が小学校に入るのはNG...
-
なぜ日本には変態が多い?
おすすめ情報