
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
事故に遭わないので経験ないのでよくはわかりませんが、
クラウンではないでしょうか。
■参考資料:事故に強い車ランキングTOP11!自動車アセスメントの評価とは?
https://anshinkuruma.jp/bguide/%E4%BA%8B%E6%95%8 …
上記のウェブサイトではクラウンは第2位となっています。
クラウンは全高1,455mmくらいですが、ほかは全高1,800mmと高いので、重心も低いと思います。
その他警察24時で、「あいつは指名手配されて逃げとるのです。 クラウンに乗っていて、いざという時はクラウンで押し負けないでぶつけて逃げますので逃走経路を確保して」 とか警察官が言うシュチュエーションがあります。
映画とかでもよく悪党が4ドアセダンのごついセルシオみたいな車に乗っていて、パトカーに囲まれるとぶつけてそれでも走れるので逃げるシーンが出たりします。
ボディ剛性とかも重要になると思いますので、基本はドアに厚みのある方が真下のサイドシルが貼り出しているので、高いと思います。
ただ、日本の場合、サイドシルが貼り出すとか、ドアの厚みデカいと、「乗り降りしづらい」 とクレームくるので、どちらかといえば30プリウス等でもペラペラしていて、乗り降りしやすい構造だったりします。
スーパーカーとか見ればわかりますが、サイドシルとかがが張り出していると乗り降りしづらい。
でも、スポーツカーとか公道で全力疾走する人は珍しくないので、ほんとに事故に遭う可能性もあるので、乗員保護の観点から張り出してあると思います。
ただ、スポーツカーみたいに車高が低いと、よく大型トレーラーとぶつかる際にそのバンパーよりもスポーツカーの方が低すぎるので、大型トレーラーのバンパーがスポーツカーのフロントガラスとかを直撃する感じはあります。
そんな感じですので、スーパーカー等が万能でもないと思いますが、今回はクラウンと書いてありますので、まあバンパーの位置はそんなに低くもない感じだと思いますので、クラウンではないでしょうか。
私は社会人となった社会人デビュー1年生になって、上司が忙しい人でよくお客さん来るので、「俺の車で大金銀行に持って行ってくれ」 みたいに上司の仕事用高級車の4ドアセダンのキーを渡されました。
よくテレビのニュースでも大金運ぶようなスマグラ―みたいな人が強盗に遭うと軽くて瀕死の重傷、運が悪いと死んじゃう世界だったりします。
強盗とかに遭ったらぶつかっても走れるようなタフさのある4ドア高級セダンとかが多いと思います。
「車はデカい程良いのか」 と言われる人もいらっしゃいますが、都市部のオフィス街とかは一方通行とか狭い道が多いので、あまりデカいと逃げる際とかに自転車に乗ったおばちゃんとか駐車してある車にぶつかり、弁償金額もデカくなると考えられますので、あまりデカくない方が逃走しやすい感じあるので、クラウンあたりが人気あります。
大金運ぶ人は強盗に遭えば丈夫な車をぶつけて逃げると思い込んでいる人もいらっしゃるのですが、いざ強盗に出くわして逃走する際にあちこち派手にぶつけてしまうと、テレビニュースで映ればたぶん1回で解雇対象になるので、あまりデカい車では行きたくない感じはあります。
ランクルプラドが1番車幅デカいので、それは避けたい感じでしょうか。
何か乗りづらいイメージがあります。

No.4
- 回答日時:
一般的に車体が複雑な構造のほうが衝突には強いです。
昔はプロ野球選手がメルセデスを好んで乗ってたのは身体のケガを嫌う為です。アルファードが一番柔なのは言うまでもないでしょう。図体はデカいけど中はスッカラカンでしょ?
ランクルと言ってもプラドは平面が多い構造なのでクラウンとアルファードの中間ほどの強度でしょう。
No.3
- 回答日時:
セダンはエンジンルームとトランクがあるので前後からの衝突なら客室を直撃しないので、生存空間を確保しやすいというのはありますね。
衝撃吸収ボディ構造(じゃ無いのがあるのか知りませんが)なら尚更ですね。
それに比べてワンボックスは一つの箱なので客室に影響が出やすいのは間違いないでしょう。
アルファードがワンボックスなのか2ボックスなのか微妙ですが(どちらに分類されるのか知りませんが)、
クラウンに比べて先端から運転席までが近いのは間違いないですね。
同様にランクルやアルファードは最後列は後ろから衝突されると厳しいでしょうね。
ランクルプラドはモノコックではなくフレームを備えるしエンジンルームも大きいので、正面はクラウンより強いと思いますが、
後ろからは不安が残りますね。クラウンより座面が高い分、相手がトラックだとモロに食い込んできそうです。
その点はアルファードも同じように思います。
両サイドのドア厚は実寸を確認しないとわかりませんが、開口部はクラウンが一番小さいので構造的にはクラウンが強いように思います。
そうしますと総合的にはセダンのクラウンが一番安心なイメージはありますね。
No.2
- 回答日時:
J-NCAP(ジェーエヌキャップと呼びます)の成績は一つの目安となりますが・・・J-NCAPで評価されていない点を一つ上げておきましょう。
それは、衝突時の横転です。
衝突で車両が横転すると、ザックリ言って乗員の傷害値が一段悪化するとされていて、米国では車両横転が問題視されています。(信号無視のヨッパライに側突されて、ぶつけられた方が横転すると、ヨッパライでなく『横転し易いクルマを売ったことが悪い』とメーカーが訴えられる国です。そしてメーカーが敗訴すると、被害者に対しては賠償金¥2億、それに『懲罰的賠償金』というものが付いてそれが¥20億になるという、とんでもない判決になります。)
当然ですが、アルファードとプラドは、重心が高い分衝突時に横転し易いです。これは力学的な(物理学的な)話なので、クルマの改良ではどうにもなりません。
ちなみに。
『衝突による横転し易さ』は、J-NCAPでも、米国のNHTSA(FMVSS)でも、欧州のEURO-NCAPでも評価されません。
勿論、自動車メーカーではそのクルマの『横転し易さ』が、設計計算段階でも実験によっても評価されていますが・・・それを公開すると公的な記録として残り、横転に関するPL法裁判で確実に『クルマの責任』になるので、横転に関するデータは公表出来ないという事情があります。(前後方向の重心位置は公開しても、重心高はどのメーカーも公開しません。極論すると米国では、『重心点が高いクルマは転倒し易くなる』という誰もが納得出来る現象さえ、フツーの乗用車と同等の性能があるかどうかを追及してくる、ということです。)
さて。トラックとの衝突に関して。
トラックとの衝突時のモデル毎のデータは、少なくとも自分は見たことがありません。
各公的団体(国交省、自工会など)が毎年公開しているデータを分析したら、クラス毎の評価(乗用車とSUVの違いなど)は判るかもしれませんが、モデル毎は難しいでしょうね。
また自動車メーカーは、対トラックの衝突実験は定常的には行っていません。そういう衝突実験をクルマの評価に取り入れているのは、(恐らく、ですが)メルセデスとボルボだけでしょう。(メルセデスとボルボは各国の衝突基準を半ば無視して、それらよりも厳しい独自の衝突安全基準を持っています。)
一つ言えるのは。
現在のトラックには、『アンダー・ラン・プロテクタ』というアンダーバンパー(みたいなもの)がフロントバンパーの奥に装着されていて、衝突時にトラックより低いクルマ=乗用車が『下に潜りこむ』ことを抑止しています。
これは乗用車側から見たら『平らな壁がぶつかってくる様なもの』であり、そうするとJ-NCAPの試験方法とほぼ同じ、と考えられます。『とりあえずJ-NCAPの結果を見ておけ』という結論になりますね。
No.1
- 回答日時:
自動車アセスメント(JNCAP)での安全性評価結果を確認するのが良いでしょう。
独立行政法人・自動車事故対策機構
で、試験結果が検索閲覧できます。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/
ここでメーカー(ブランド)、車種と進めて、
当該車が出てくる画面で[詳細へ]と進み
評価点数の下の[詳しく見る]を、クリックすると、各衝突試験ごとに評価レベルが出てきます。
これの「シートベルト着用警報」の下の
[衝突安全性能結果PDF]をダウンロード・表示して
詳細をみてください。
ここまで細かく見比べないと評価点数だけでは意味がわからないので。
あとは候補車両で比較してください。
点数が同じでも付いてる点数の場所に差があるので質問と照らし合わせれば良いです。
ただ、試験時期によっては評価方法が違うケースもあるので、その場合の注意点も読むように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 つい先日札幌の高齢者運転手の正面衝突事故があったと思うんですが、そこでの疑問です。 正面衝突した時ど 1 2022/08/02 03:59
- 国産車 【今日の京阪自動車で6人が重軽傷になった自動車事故で】ホンダの軽自動車のNボックスがぺっ 7 2023/03/28 19:13
- 貨物自動車・業務用車両 ダンプカーの運転手は荷台が上がっていることに気づかないのか? 1 2022/09/21 19:59
- 事件・事故 北海道のバスとトラックの正面衝突の事故、後続車の映像見ましたか? バスは直前にフルブレーキをしている 3 2023/06/19 03:42
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 中古車 2015年式くらいで衝突安全設備が優れてるセダンで安価な中古車となれば、スバルインプレッサでしようか 5 2023/01/31 12:50
- 貨物自動車・業務用車両 ガソリンスタンドの仕事は他のバイトと比較して危険だと思いますか? 女です。夜間のガソリンスタンドのバ 7 2022/10/01 14:49
- 貨物自動車・業務用車両 事故の衝撃強さについて 5 2023/06/21 20:18
- 事故 今日の朝の質問の続きなんですが、 (朝の質問 自転車とトラックの衝突事故、被害者で頭と肩に怪我) 相 2 2022/09/01 19:56
- 貨物自動車・業務用車両 大型観光バス(全長12m 車両重量15トンクラス、55人乗り)が大型のディーゼル発電機(高さ2m、奥 2 2022/08/05 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
日立と日産
-
この新機能メッチャ凄いですよ...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
トヨタ純正ナビを使っていまし...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタのヤリス イグニッション...
-
リーバース信号の取り方。トヨタ車
-
誰かエールの切り方を教えて
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
ハイブリッド車には、スタータ...
-
コネクターピンの抜き方
-
ベンツやBMWや、レクサスとかの...
-
ホンダ純正ナビからRCA出力する...
-
トヨタ純正カーナビのタッチパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタコロナは、今は新車販売...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
レクサス車の G-LINK LCMPⅡ 契...
-
車両総重量2トン以下の1BOX...
-
現行アクアって0-100 8.26sと ...
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
テーパー用ホイールをホンダ球...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
おすすめ情報