dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間、正論だけでは生きてはいけませんか?

「人間、正論だけでは生きてはいけませんか?」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

正論はあくまで論理です。



視野の広い正しい判断や行動が伴っていなければ、まともな生き方はできません。

質問に添付されている画像は、その両方が欠如してしまっているものです。
    • good
    • 0

正論自体が不完全だし。

感情や心を正論でぶった切れては敵いません。

哲学でも正論って部分的に探すような有様ですよね。

正論を研究しなければ 騙されているかもしれないです。

宗教も正論とは思いません。悟った人っているのでしょかねえ?
    • good
    • 0

間違っていないこと=正論 なら、人の数だけ正論はあると思います。

    • good
    • 0

人生、甘いも酸っぱいもありますからね。



例えばコロナに対して
生命優先で
経済はロックダウンしましょうは正論です。
誰が考えても命より重いものはありません。

でも経済も回らないと生きていけません。
ある意味、正論ってなにも
考えてない人が吐くのでは。
    • good
    • 0

自分の、価値観は貫けばいいけれど


他人に言ってしまったり押し付けると
人間関係上手くいかない場合があると思います。

他人の事を客観的に見るとダメだよねって思うことでも
正論を言われても
自分の事となると分からない事があると思うんです。
自分の思いってものが邪魔をして
正論を言われても受け入れられないし
反発してしまい人間関係上手くいかない事もあると思うんです。

客観視出来なくて分からなくて迷っていたりアドバイスを求めていたりする人に
正論を言うなら聞く耳をもつのかなと思います。
    • good
    • 0

堅物な生き方は周りから外れやすくなるので


正しい事はわかっててもま~いいかくらいがちょうどいい
    • good
    • 0

人それぞれ正しさが違うから



正論=独善

てなことに成りやすいですよ

回答は、生きて行くだけなら出来るけど、かなり生き辛い事には!
なりそうですね

フランスに移住して、ビール呑みながらYouTubeの配信でもして生活するなら
生きやすいかも知れないですよ
    • good
    • 0

生きて行けません。



正論てのは正しい論という
意味ですが、正しいなんてのは
時代と供に変わります。

また、立ち位置によっても
変わって来ます。

歴史の英雄を現代の価値観で評価すれば
侵略者、殺人鬼、独裁者ばかりです。

ワシントンは米国では英雄ですが
英国では反逆者です。

だから、時と立ち位置によって使い分ける
必要があるのです。
    • good
    • 0

正論と、それを分かってる上で、極論、反論、異論、曲論、ができると良いですね。

    • good
    • 1

日本国憲法は正論(と思われている)が貫かれている。

守っていますか?

正論とは人が守れないものをいう。だから生きていける。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す