dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳女性です。
今年の初め位から徐々に睡眠の悩みが出てきました。
はじめは寝付きが悪く、その後1時間毎に中途覚醒するようになり、睡眠が浅い状態が続いています。毎日こんな感じです。通算すると3〜4時間位の睡眠時間なので、疲れを持ち越します。現在漢方薬を3種類服用していますが、効果はほとんど感じていません。
30代後半から月経に変化(過少・過短月経)あり、周期も以前に比べやや短くなって来ており、更年期を疑い婦人科受診しました。エストロゲンが低値ではあるが、ホットフラッシュがなく不眠だけなら更年期ではない、ゆらぎの時期の可能性はあるがとのことでした。
更年期の時期に不眠になった方はいますか?
どのような不眠で(どれ位続いたか)、対処法でいくらか和らいだ方法はありましたか?
参考までに体験談を教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

赤ちゃんはたくさん眠ります。

対して老人は夜明け前からおきています。なぜなら赤ちゃんは見るもの触れるものすべてが刺激に満ちていて脳がたくさん働くし、老人はすべて見慣れた景色で刺激にはならないからです。以前に、精神科医からのフォーラムを聴講したことがあり、やはり診察の場では、ある年齢くらいからの方々に睡眠薬を求められると言われてましたが、その医師は「若いころはステーキを何枚食べても胃はたしかだが年齢とともに胃は食せなくなるのはしぜんなこと」と話され患者にも睡眠薬をあまり処方はしませんと話されてました。ところで日中活動はたくさんエネルギーを使われてますか?あとメラトニンというキーワードはどうですか。ネットにあるかと思います。
    • good
    • 1

40過ぎたらそれが当たり前だから。


もう幼児のようには寝られない。

これも歳を取ったということ。
受け入れないと地獄を見るだけ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!