
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
建築資材で目地用の平板が有ります。
樹脂製と木材が有りますが樹脂製が良いかと思います。
両面テープで貼れば簡単に隠せます。後は見た目次第です。
No.5
- 回答日時:
プラスターボードのジョイントに沿って、割れが入っています。
ボード自体は、割れておらず、ボードどおしのジョイント部で、
亀裂が入っています。
必ずしも地震のせいとは言えません。
地震がなくとも、発生したと思います。
ただ、窓から横に発生している亀裂は、地震時に
発生した可能性があります。
これは、通常、プラスターボードを使用している建物で、
発生します。
下地パテ処理が悪いと言えばそれまでですが、ボード自体が
最近は、テーパー処理品をほとんど使用しないので、致し方ない。
また、最近は熟練工も不足していて、下地パテもパテ屋ではなく、
クロス屋するので、良くあります。
住宅に限らず、建物は、知覚できないですが、いろいろな
原因で、動いています。
それに伴って、プラスターボードも各々が動いています。
経年で、そのジョイント部分に亀裂が入ります。
直線的に発生するのがその証拠です。
放置しても大丈夫ですが、ご自分で綺麗にできるなら、
ボンドコークで埋めてもいいと思います。
No.3
- 回答日時:
①外観について。
個人的には、この程度は外観としては気にしません。気になるなら壁紙の補修ですが、業者に頼まないときれいにならないような気がします。かえって汚く目立ってしまうかも。ジョイントコークでふさぐほど隙間があるようには思えませんが、はがれであれば、木工用ボンドなどでもよいと思います。
②構造上の被害はわかりません。2バイ4工法か在来軸組工法かにもよりますが、柱が入っているところでは石膏ボードの境界になると思いますので、そこの石膏ボードが割れるということはないんじゃないですか。ネジ穴が割れるなど外れて広がることはあると思います。単純に経年劣化や寒暖差などによる劣化とも思えますが。剥がして石膏ボードを確認となると、費用もかなり掛かるともいます。このままで、大丈夫だと思います。
東日本大震災でも、関東地方で倒壊した家は殆どありません。築100年以上の廃屋同然の家でもです。簡単には家は倒れません。そう思っています。
ありがとうございます。
我が家は在来軸組工法です。
クロスの余りは新築時からあるので、自分で部分補修しても良いかなと思っています。
ただクロスの繋ぎ目の補修はしたことがないので、うまくできるか分かりませんが・・・。
ボードが割れているとかではなさそうなのでヨガッたです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ボードの繋ぎ目が地震の揺れでクロスを内側から
>押したような感じでしょうか?
>ボードが割れているということはなさそうですかね?
>
継ぎ目が完全に処理するのは難しいです。
で、地震などの建物の揺れによって継ぎ目が動いたり開いたりが起こります。
この場合は石膏ボードが割れたわけではなくボード同士が動くのが通常です。
石膏ボードが割れる場合は直交性は低くなります。
(端辺固定部の釘·ビス穴部で割れることはありますが)
問題はないと考えられるので、埋め処理自体はコークでで良いでしょう。
ただ、色目は揃わないので、何かしらでカバーする方法もあるかなと。
その場合は壁の途中で止まると不自然なので、天井から床まで一本通す方が見た目は納まりが良いでしょう。
柄テープや平材角材など。
コメントありがとうございます。
写真だと分かりにくいですが、ドアの枠の右上からも真横にひび割れがあります。
ちょうどボードの境目の形にヒビ割れしているのでしょうか。
柄テープや角材療法というのもあるのですね。
一番良さそうな方法を探してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んでいる者です。 恥ずかしながら、先程壁を思いっ切り蹴ってしまい、壁がへこみました。 1 2022/10/09 23:36
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア トイレの壁のひび割れの補強工事 2 2022/09/01 02:30
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 一戸建て 新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可 10 2022/12/13 03:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井クロスの縦横浮き
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
石膏ボードの隙間について
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロスの不具合の修正について
-
壁紙のへこみについて
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
おすすめ情報