家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

3年以内転職での退職理由について。
はじめまして。大卒、社会人1年目の者です。
転職を考えています。

辞める時期は、すぐにではなく、資格を取り、2年以内で考えています。
転職としては3年未満だとやはり早いと思いますが、この会社にいるとかなりまずいのではないかと思っています。

以下、①~③退職理由

①少し言葉を濁しますが、「商品情報やデータに誤りある状態でお客さんに提供している」。
いくつかの商品で、誤りあります。
ばれたらまずいものばかりです。
叩けば埃が出る状態です。
この会社にいると、いつか大事に巻き込まれるのではないかと思っています。

②人手不足で、仕事を辞めた人にもアルバイトで来てもらっていたり、育休を取っている人にも家で仕事をしてもらっている状態。私も、人手不足のため、入社して4ヶ月目で本来の部署とは違う部署で働くことになり、仕事量も日々増やされているため元の部署に戻れる日は無さそうです。

③休みが少ない。大学時代の就活で使ったサイトで100日の休みと書かれていながら実際は96日だった(これは証拠が無いためもう見られない)。月8回休みのみ。年末年始は有給を勝手に消化された4連休がある。


他にも人間関係などありますが、
転職する際、①が誰にでも納得いただける1番強い理由だと思っています。
ただ、それは面接で言ってもいい話なのでしょうか?
どのような転職理由にするのが良いか、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>①が誰にでも納得いただける1番強い理由だと思っています。



逆に言えば①以外は貴方の個人的な問題なので面接などで言える理由では無いと思います。


仕事を辞めた人にもアルバイトで来てもらうのは悪いことではないし、頼まれて来るくらいだから貴方のような感情は無いのだろうと思います。
また、異動・転勤なんて企業にとって当たり前にあることです。

育休中の人に仕事をしてもらうのも問題はありません。
当然ながらその分の給与を支払う必要があるし、給与の額によって育児休業給付金の受給額が変わります。

休日日数だってあくまでも年間カレンダー上の話であって、ちゃんと労使協定が締結されていれば休日出勤(所定時間外労働)は違法ではありません。
もちろん、育休中の人に労働をお願いするのと同様に割増賃金等の支払いは必要です。

有給休暇も一定の条件のもとでの計画的付与は合法です。


①以外は、細かい部分を突き詰めるとどうかわかりませんが、適切な対応をしていれば何の問題もない普通の事です。
    • good
    • 1

> ①が誰にでも納得いただける1番強い理由だと思っています。


> ただ、それは面接で言ってもいい話なのでしょうか?

「そういうトラブルあったから、さっさと辞めました。」
よりは、
「そういうトラブルがあったので、会社に改善請求を行ったが、改善しなかったのでやむを得ず辞めました。」
の方が良いです。

真っ当な採用担当者なら、サッサと逃げ出す人材よりは、会社に箴言してくれる人材の方が有り難いって考えます。
そうでなくて、会社が類似のトラブル抱えてて、逃げ出す人も告発する人も雇いたくないなら、どちらも同じだし。

1~3まで、有給取得や改善の相談、改善請求を行い、その内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録、録音しておいて下さい。
改善するなら、退職する必要が無くなって問題解決なんだし。

> この会社にいると、いつか大事に巻き込まれるのではないかと思っています。

会社に改善請求した記録をガッツリ残しとけば、質問者さんの免責事由になるし、会社は分かっててやらかしたって事の根拠になります。

また、自己都合で退職するのもアホらしいです。
やむを得ず退職って段取りにする事で、転職や失業手当の受給に有利な会社都合相当での退職として処理可能な場合もあります。
    • good
    • 0

1については、「社会モラル上許されない、お客に迷惑がかかる恐れのある状態で成果物が納品され、それが常態化していた」と言えばいいでしょう。

    • good
    • 0

moi__様



笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
1.退職理由について
下記理由を述べて退職されるとのことですが、2年後資格取得すれば退職を考えておられるようなので提案がございます。
まず周囲の人に相談して商品情報やデータの誤りを正すよう関係部署に相談されては如何。
将来大事に至る可能性があるので今は改善のチャンスかもしれません。
黙って見過ごすのではなく、積極的に取り組む事で応募先に退職理由が理解して貰えると思います。
成功すれば良し。成功できなくても努力をアピール可能です。
この活動をすれば、新たな職場でも生かすことが出来る貴重な経験になると思います。

「①少し言葉を濁しますが、「商品情報やデータに誤りある状態でお客さんに提供している」。
いくつかの商品で、誤りあります。
ばれたらまずいものばかりです。
叩けば埃が出る状態です。
この会社にいると、いつか大事に巻き込まれるのではないかと思っています。」

2.今後の進め方。
有利な条件で転職する為には資格取得をはたすこと、勤務する採用条件を時間をかけて調べ、後で後悔しないように努めることが大切です。
次回は資格を生かすために退職したこと、上記退職理由を説明すれば宜しいかと思います。
    • good
    • 0

>面接で言ってもいい話なのでしょうか?


転職先の面接で、それを言うのはマナー違反では?
企業の側から見れば、漏洩と勘繰られる懸念もあるし、
信用されない。前職の不平不満、悪口などは絶対にダメ。
むしろ、良かったとした方が好印象。

転職理由なんて、オーソドックスでいい。
職理由と志望動機の関係性をあきらかにすれば、
変なカッコづけしない方がいいと思う。

面接のコツとか、転職理由なんて検索すれば
いくらでもある。
    • good
    • 2

これは全部いわないほうがいいじゃないでしょうかね。


1に関しては納得できますし、わかります。
しかし、他社の面接において、いままで在籍してた会社の事を言うというのは関係性がないですし、やめたほうがいいかと思います。
つまり、辞めたいから辞めたという理由はなるべく少なくして、それよりも未来、つまり応募する会社に何故入りたいか、とういう理由付けを優先し多くいったほうがいいと思います。
2と3に関しては、これもよくわかりますけど、
我慢ができないひとかと思われる可能性もありまし、同じように、
先に、例えば、御社は、年休もたっぷりありますし、安心して働けます。といったほうがいいかと思います。後付けとして、いまいる会社はあまり休みがないので…っという感じに少し入れる。
っという感じがいいかと思います。

わたしも幾度も転職活動をしましたが、
わたしが思うに、いまいる会社の悪いところをいうのではななく、
まったくいわないとまではいいませんが、なるべく少なくする。
じゃないと、理解されたとしても、やはりいいことではないし、
あなたが本当に頑張れるのか?とうい不安感がでると思いますよ。
じゃなくて、未来志向で、御社でこれがやりたい!こうしたい!から応募しました!っていうのを全面にもっていって、ちょろっと、少し悪そうに、いまいる会社のよくなかったことをチョロっという。
こういういいかたのほうがいいかと思います。
すると、面接官はこのひと前向きだなぁ、未来志向だなぁ。向上心あるな。
っとなるわけですよ。
辞める理由が短所となると、その理由が正しくも評価されにくい。
同情にもなります。
じゃない、これがやりたいから、応募しました!
っていうことかと思いますよ。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報