

賃貸アパートに入居して一ヶ月経ちました
雨の日になると、コバエ?アリが
ベランダの窓、洗面所に一面います
窓もしっかり閉めているし、ゴミの管理もしっかりやっています
スプレー等いろいろと購入しましたが
根本的になにか問題があるのかなと思います
一度管理会社経由で、業者に見てもらいましが
網戸の位置、網戸の隙間からも入ってくるとのことでした
今朝の雨で網戸もない洗面所に大量に発生していたので原因がわかりません
管理会社に苦情を言ったらなにか対策してくれるのでしょうか
もう住めないと思うのであれば引っ越しするしかないのでしょうか
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こういったケースで一番多い原因が、換気扇だったりします。
台所やお風呂の換気扇を、常時換気がわりに一日中回してたりしてませんか?
部屋の中の空気圧は一定であろうとするので、換気扇で空気をバンバン外に出すと、出した分の空気をそこら中の窓の隙間やらから入れようとします。外気が質問者様の部屋に向かって吸い込まれているような状態です。虫を引き連れて。
換気扇を回しすぎるのは実は逆効果だったりしますので、確認してみて下さい。
蟻は……ちょっと分からないですが。
No.5
- 回答日時:
建物に何か不具合があった場合には管理会社や貸主が修理を手配するけれど。
でも、自然現象(野生の虫や害獣)については貸主側に過失や義務はないので、借主側でどうにかするしかないよ。
本件ではその線引きが難しいよね。
網戸の隙間から侵入してくる場合。
これは自然現象なので虫が入ってくる時期が過ぎるまでどうにもならない。
網戸が多少歪んでいたり網目が荒いくらいでは侵入してこないからね。
たまたま今年はそのアパートの周辺でその虫が大量発生したということだと思う。
来年以降はきっと大丈夫だよ。
網戸にはコバエやハネアリを寄せ付けないような市販の殺虫剤を吹き付けておくといいよ。
1階の部屋で地面から這い上がってくる場合には、建物の立ち上がりの地面に粉末や錠剤の殺虫剤を撒いたり置いておく。
問題は洗面所の虫。
これは洗面所の排水口から這い上がってくるのかな?
その場合は、排水口のトラップ(虫や悪臭を防ぐ装置)が機能してないので、貸主に修繕してもらうように請求する。
質問文では雨の日ということなので、低気圧による気圧の問題や雨による水圧等の問題でトラップの水が抜けてしまって虫が入ってこれるようになるのかもしれない。
洗面台やそのほか床の隙間から這い上がってくるという場合には、隙間を埋めてしまえば大丈夫だと思う。
雨によって地中や床下の水分が増加することでムシが上がってくるという可能性もあるので、それだけの水が困る床下というのは怖いので貸主側としてはできれば床下の状態を確認したいところだけどね。
自然相手のことなのでなんともいえないけれど。
どんな虫でも数年~10年に1度くらい異常発生することがある。
住み慣れた場所なら「今年はおかしいね」という話だけど、入居して1年目だと「毎年こんななのか」となってしまうよね。
本件では管理会社も対応してくれているのできちんとした会社や大家だと思う。
まずは今年だけのことだと思って、虫の異常発生のピークアウトまでどうにかやり過ごすことを考えるといいかもね。

No.4
- 回答日時:
小蝿は飛ぶし、蟻は飛ばないし
どっちやねん。
ベランダに蟻がゴッチャリ出た時は、植木鉢の中に巣を作ってました。
それは、処分すれば終わり。
小蝿は何だろ。
隣の人が生ゴミを溜めてるとか?
でも、洗面所だしね。

No.3
- 回答日時:
田んぼ道によくいる空中で集団作ってるユスリカでしょうか。
羽根の生えたのなら特にですが、換気扇や隙間から入ってくるので、隙間を埋めて、キッチンやトイレ、風呂場などの換気扇は全て24時間つけっぱなしにします。
また、特に雨の日に多いのなら、外と室内の気圧差にも影響があるのではないかと。室内のほうが気圧が低いと、隙間や換気扇から虫たちは嫌でも室内に吸い込まれるようです。
巣は、屋外か屋根裏や床下、配管がよくいるようですので、特に配管に関しては、定期的に水やお湯を溜めて一気に流すと良いと言われます。
あとは、外の環境によるかと思います。雑草などがあると、そこにやたら多く生息しています。
私も雑草が庭に生えてた時は、えげつないほど大量にいて、雑草を全部処理した途端かなり少なくなりましたので。
No.2
- 回答日時:
苦情を言ったところで自然相手のことですから、目の前のアリやコバエ退治で終わるだけです。
その都度他人を部屋に入れたくもないですよね?
洗面所に発生なら、排水口や換気口からの侵入を疑います。
アリはアリの巣コロリのような、巣ごと退治するものが良いです。
コバエは排水口に入れる薬剤を使ってみてください。
換気扇は24時間回しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 虫除け・害虫駆除 ノイローゼの根元コバエ 5 2022/06/25 14:34
- 引越し・部屋探し 引っ越しして来たら、引っ越し先のトイレと洗面所の水が出ません。サポート窓口に確認して最終的に業者よこ 3 2022/06/01 10:40
- 一戸建て 契約不適合のため新設された網戸 お世話になっております。 リフォーム済の中古住宅を購入しましたが、1 2 2022/08/25 13:22
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 引越し・部屋探し 退居時に窓開けっ放しのまま立ち会いを行った場合。 5 2023/07/06 23:22
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
雪囲いの金具で…
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
防虫網
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
なぜいまになって突然、あいつが…
-
賃貸アパートに入居して一ヶ月...
-
網戸を交換したいです! ローラ...
-
ロンカラーと言う勝手口ドアの...
-
びっくりすると言いますがなぜ...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
-
居間の掃き出し窓の網戸
-
勝手口ドアの上に取付けられる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
新築なのに大量の虫が
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
防虫網
-
キンチョールスプレーを網戸に...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
おすすめ情報