dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1950年代にあった学生運動についてどう思いますか?
また、これから安田講堂占領ぐらい派手な運動があると思いますか?

A 回答 (7件)

1950年代にあった学生運動について


どう思いますか?
 ↑
60年は安保条約反対が目的でした。
米国と軍事同盟を結ぶのが気にくわなかったのです。
ソ連に接近しろ、という人もおりましたが
多くは中立を望んでいました。

それに続く全共闘のはベトナム戦争に
端を発した戦争反対運動でした。
米国とベトナムが戦争しているのに、
日本でデモして、どれだけの意味があるのか
と疑問でした。

デモしている学生のバックには
共産党もおりました。
共産党系の学生と、激しく対立した
学生もおりました。




また、これから安田講堂占領ぐらい
派手な運動があると思いますか?
 ↑
思いません。

当時の大学生はエリートで、学生たちも
その意識が強かったのです。
我々知識階級が、無知な一般大衆を
指導するのだ。

大学進学率が50%を越えている現在では
そんな意識を持っているのは一部だけ
でしょう。

それに、国民の3/4が、生活に満足して
いる日本で、そんな運動は支持されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます

お礼日時:2021/11/13 20:46

日本に関して言えば、完全に欧米のパクリ。



アメリカにはベトナム戦争という具体的な重荷があった。
ヨーロッパ諸国も植民地の独立戦争に直面していた。

ヨーロッパは当時完全な徴兵制。
アメリカも戦時には赤紙が回って来る。
「なぜ政治家の都合で自分たちが命を落とさなければならない?」
という切実な叫びである。

ビートルズなどの長髪も、軍隊の単発に対するアンチテーゼである。
単なるファッションではない。

日本にそういう切実な事情があったかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビートルズの長髪ってそういう理由があったんですね

お礼日時:2021/11/13 19:45

この日本を正す為の活動。

これらの運動がなければ今の日本は政府のやりたい放題の政治体制になっていた。この時代の学生へは感謝し悔い改めるべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりましたっ!

お礼日時:2021/11/13 15:57

親の仕送りで憂国ごっこをしてたんだな。

と僕は醒めた目で見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます。
実際に武力闘争になってますよ?憂国ごっこではないと思います

お礼日時:2021/11/13 14:42

政治に無関心やから、口角泡を飛ばす勢いで、学生同士が熱弁を振るってディベートしてた時代は、今は昭和史の一コマとして語り継ぐ人も高齢に成り、忘れ去られようとしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ~。僕も政治に関心を持ちます!寝てる今の学生を叩き起こします!

お礼日時:2021/11/13 14:10

それだけ気概がある若者いるだろうか?特に日本の事考えてとか。

平和な温室育ちなのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、遊撃丸さん!お久しぶりです!
最近の学生ノンポリばっかですよね。まぁ、僕も学生ですが

お礼日時:2021/11/13 14:04

1950年に学生運動


起こってませんが
戦後の動乱が収まってやっと経済が回復してきた時期です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

あれ~?年代間違ってましたかぁ~?
あ、1960年代~1970年代でした。すいません

お礼日時:2021/11/13 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!