dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅近中古マンション購入を考えています。
購入経験者の方、ここに気をつけるべきという点を
教えてください。

A 回答 (5件)

修繕積立金の額です



最近のマンションは修繕積立金や管理費を安くして
買いやすいようにしています
マンションは10年から15年て度で大規模修繕が計画されており
積立金では足りないという問題が起きています

マンション所有者が足りない分の数十万から数百万円を
負担することがあります
エレベーターの修理や外壁など数億円単位でかかりますからね

裕福な人たちが住んでいるマンションですと良いですが
賃貸を目的のような小さなマンションは避けた方が良いです
    • good
    • 2

追記)駐車場や駐輪場及びマンションエントランス,ゴミ置き場等の周辺が→綺麗に整備・掃除など、管理されているか?

    • good
    • 2

中古マンションの購入時の注意点は,以下のとおりです。


①最優先の基準として)マンション管理業務が,適切に実施されているか?(です)
②その適正なマンション管理の有無基準は
▼何といっても)規約・長期修繕計画が,キチンと,最新版に改定されているか?
②規約は,国交省の標準管理規約を参考にして→理事会・定期総会で→改定決議されているか?
③長期修繕計画書が,およそ5~8ケ年間隔で→新たに更新かれているか?
▼この更新により)大規模修繕工事費が,(不足する事なく)適切に値上げを含め→
当該修繕計画に基づき毎月の修繕積立金が過不足なく→徴収されているか?
◼️これが、最も重要
④貴方が入る居住室の左右・上下階の居住者を訪問・面談して→騒音・トラブルが発生していないか?→事前に確認する事
⑤毎月の理事会の議事録と年一回実施の定期総会の▼議事録が→(不動産仲介業者を通じて)確認して→入居マンションの管理業務にどんな改善点が協議検討されているか?→確認する
⑥マンション管理業務については)主に理事会で協議検討されるものだが→理事が自己のマンション管理につき、▼自ら理事会自身で真摯に、マンション管理業務の専門的知識を持って主体的な管理改善提案をしているか?
それとも▼マンション管理受託の管理業者へ→マンション管理業務の全てを,丸投げしてしまってるか?(管理業務の改善の基本的方向性までも)全ての管理業務の検討や改善案などの全てまでも→管理会社へ丸投げしているようでは,修繕工事業者の選定が管理会社提携の工事業者となっておれば→他社工事業者よりも高い工事費用を支払っている為→修繕工事の長期積立金が将来,不足不足のなる可能性がある。
◼️以上,列挙した事項は)私が30年間住み→マンション管理組合の理事会での→理事長を経験した→反省した点です。
    • good
    • 2

修繕積立金の額。



あまりに少ないと、建物維持のための修繕が十分行われていなかったり、一時金徴収があったりする。
    • good
    • 0

近隣の騒音とかが一番ですね。

あとは、隣の家の家庭環境とか。うるさい家族だったら最悪です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!