dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞与査定をこっそり見れてしまいました。
30代課長の自分は100点中52点と非常に低い点で、平均60点。みんなのお手本になるようになって欲しいため、厳しく点をつけますと記述されていました。また、報告が遅いとも。ダメダメでショックです。

A 回答 (9件)

低査定の理由が分かってよかったですね 理由が分からずだと鬱憤がたまりますよね


指摘された点を改善すればよいだけの話で 見れたのは良かったですね
    • good
    • 0

評価点に納得。



ここは悩みや疑問などを相談・質問する場です。

貴方の報告を聞く場でも、ブログの代わりに投稿する場ではありません。
    • good
    • 1

誰が査定しているのかが最も気になるところではありますが。

つまるところ、本人も含めて関係者全員が納得する査定などは出来るはずも無く、勢い独断と偏見にしかならないと思います。その査定をした人物を記名しない限り、査定に責任を持つ人物はいないのでは無いかとも思うのですが。賞与も含めて、貰う本人が納得出来る査定などは、しょせん絵にかいた餅なのでしょう。そういう事も含めて勤める事そのものに疑問があるので自営を目指しています。
    • good
    • 1

私も昇給時や棒為す時期に効果査定を付けていましたが、私の会社では平均点が75点でした、仕事に対する意欲や将来性を見据えて査定して居ましたが人を評価するのは非常に難しい事です、その人の人生や生活を握って要る様に思えるからです、ただ貴方がその査定を見てどう思うかですねやる気に為るか?それとも不貞腐れるか?、に依ってその会社での今後が決まります私は前者を選ぶ事を望みます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなお言葉ありがとうございます。経験者側から、敢えて厳しい評価を下すときはどのような場合でしょうか?

お礼日時:2021/11/17 14:24

いやいや、ウチはボーナス無いよ。

    • good
    • 0

こういうのって、性格でますよね。


自分のダメなところを知った、失敗したときに、
その次何を考えるのか?

ホントにダメな人間は、自分がダメだと言われた、ってことに
ショックを受ける、凹む、そして敢えて自虐とかで
自分を慰めることしか考えません。

そうでない人間は、
なんでこうなったのか?
何が周りと違ったのか?
あなたのケースのように、理由がはっきりわかっている場合は、
余計に、何が原因か?どうしたらいいか?を
考えやすくなる状況ですから、そういうことを考えます。
凹むだけなんて無駄ですから。

あなたのような人間は、心の奥底では、
そう言われたことを「認めてない」んです。
だから、反省・分析・改善などを考えない。
心のどこかで、自分は悪くない、そうじゃないって
キモチがあるから、何とかしようって考えが
頭にないんです。

そこが大きな違いです。

>報告が遅い
1つ大きな、はっきりしたことがわかったんですから、
まずは思い返して、どこで何が遅かったのか?
なんで遅くなったのか?
自分では遅いと思ってなかったことなら、
自分の感覚がちょっと違ったのかも?と考えればいいし、
次からは、そこをより意識すればいい。

反省・分析・改善を考えない人間は、
何も成長しない。
そもそも、悪く?言われたことを認めない、認められない人間は、
相手の話しを聞かない(自分は間違ってないと無意識にでも思っている
ため)ので、「嫌なこと言われた」って感じで、ややもすれば
忘れるんですよ。だから、何も変わらない。

なんでもかんでも言われたことを受け止めろという意味じゃない。
相手がちゃんとその理由を言っているんだから、
心当たりがないか?なぜ、相手はそう思ったのか?
考える余地があるということ。
それをするかしないか?が、その人間の良し悪しを判断できる
最初の大きなターニングポイントになる。
    • good
    • 0

賞与査定は会社毎で異なります。


弊社では、決定した支給月数の90%が最低保証、10%分を査定支給、
となっています。
これは労使協議による組合員に対してですが、
管理職もこれに準じています。
つまり、貰ってみれば、査定を逆算できるのです。

> みんなのお手本になるようになって欲しいため、厳しく点を
これは、期待している、と言う言い方になり、
評価は平均以上が妥当ですが、結果は平均以下。
その評価記述は、正に口だけ、と言えるでしょう。
残念ですが。
    • good
    • 1

一度査定悪くなると連続して悪く査定されますよ


その上司いなくなるの願い 当面無難に仕事やり続け
上 変わったら頑張り続け心象よくする
    • good
    • 0

盗み見しなければ良かったですね。

ひょっとすると貴方が盗み見することを想定してたのかも? まあ、頑張る目標ができた、ということでプラスに考えましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!