

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直角三角形だから3平方の定理を使う。
AC²=AB²+BC²
右辺を少し変形すると
AC²=AB²+BC²=(AB+BC)² - 2×AB×BC
これに、AB+BC=2√5、AB×BC=4を代入する。
AB²+BC²=(AB+BC)² - 2×AB×BC
=(2√5)² - 2×4 = 20 - 8 =12
∴AC²=AB²+BC²=12
もう解ったよな?
No.2
- 回答日時:
①AB+BC=2√5、
②AB×BC=4
③AC^2=AC^2+BC^2
そこで、①の2乗の式を作ります。
(AB+BC)^2=(2√5)^2 展開して
AB^2+2AB*BC+BC^2 = 20 ②の値を代入します
AB^2+2*4 +BC^2 = 20 さらに計算して移項して整理
AB^2 +BC^2 = 12 ③により
AC = √12 = 2√3
でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り 4 2022/10/29 12:57
- 数学 数学 1 2023/04/10 17:19
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 大学・短大 三角形ABCにおいてBCの中点をM、AB>=ACとする。この時AからBCに下ろした垂線とBCとの交点 1 2023/05/10 20:20
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 角が同じならsinは同じになるのでしょうか 1 2022/09/06 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
a, bの求め方がわからなくて困...
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
数2Bの数列の問題です。 自分は...
-
数値代入法による恒等式の解説...
-
整式P(x)をx²+x+1で割ると余...
-
数学の質問 関数f(x)=x²-(a+d)...
-
X=√3+2、Y=√3-2のと...
-
恒等式における数値代入法について
-
証明です
-
急ぎ目でお願いしますm(_ _)m ...
-
計算問題(中学校レベル)教え...
-
剰余の定理の問題がわかりません
-
【等式 x+2y+3y=12を満たす自然...
-
β-α=√Dになる途中の計算の意味...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
spi 非言語教えてください
-
1-分数の解き方
-
One Week トライアル 数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
5x+7y=1の整数解を全て求めよ ...
-
高1 数学A 56x-73y=5の整数解...
-
整式P(x)をx²+x+1で割ると余...
-
【等式 x+2y+3y=12を満たす自然...
-
x^n-1を(x-1)^2で割った時の余り
-
数学の解説お願いします!
-
一次不定方程式について質問で...
-
代入法なのに、逆の確認をしな...
-
証明です
-
急ぎ目でお願いしますm(_ _)m ...
-
逆元の計算方法
-
β-α=√Dになる途中の計算の意味...
-
(高3)4元2次方程式がとけません。
-
数学の問題
-
至急で数学の問題を解いてくだ...
-
数学の恒等式について質問です...
-
数値代入法による恒等式の解説...
-
数列について
-
高次方程式
おすすめ情報