重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の数学についてです。

写真の(1)についてで、補足の解答の青線の式の立て方を教えてください。

「高校の数学についてです。 写真の(1)に」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解答です。

    「高校の数学についてです。 写真の(1)に」の補足画像1
      補足日時:2018/03/19 14:05

A 回答 (2件)

・kが遇数のとき1/2k^pは偶数なので0を含めると、1/2k^p+1個・・・①


・kが奇数のときk^pは奇数なので2で割り切れない整数で、ある奇数から0.5大きいきい。よって、0~1/2k^p-1/2と0.5を引くと整数となります。
 この中に整数は0を含めると、(1/2k^p-1/2)+1個=1/2k^p+1/2個=1/2k^p+1-1/2個・・・②
全体の整数の格子点は
  (k=0~2n)1/2 ∑(1/2k^p+1)+(k=1~2n-1)∑-1/2・・・③
③の(k=1~2n-1)に奇数はn個あるので、(k=1~2n-1)∑-1/2=-1/2n・・・④
④を③へ代入すると
   (k=0~2n)1/2 ∑(1/2k^p+1)-1/2n
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/20 15:03

その上にあるやつを足しています.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!