
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの別の質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12677861.html
と同様に解く。
Pを価格、Qを需要量とすると
PQ=100
両辺の変分Δをとると
ΔP・Q+PΔQ=0
両辺をPQで割ると
ΔP/P+ΔQ/Q=0
両辺をΔP/Pで割ると
1+(ΔQ/Q)/(ΔP/P)=0
よって、ΔQ/Q/ΔP/P=-1
需要の価格弾力性は-1、絶対値では1となる。つまり、価格が1%下がる(上がる)と、需要量は1%増える(減る)。(負の値となるのは価格の変化と需要量の変化が逆方向になるから。)
PQ=100
という式からPとQとは反比例することがわかる。ここから直ちにPが1%上がるなら、Qは1%減る、つまり、弾力性が1であることはわかる。弾力性が1だと、消費者の支払い額は価格が下がっても数量が同じ割合で増えるので変わらない、ということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 経済学 ミクロ経済学について質問です! ある財の人気が下がると、ある価格に対する需要が減少し、その結果、取引 1 2022/07/15 17:58
- 経済学 ミクロ経済学 4 2023/01/28 01:57
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- 経済学 ミクロ経済学について質問です。 P(価格)やD(需要)の点をグラフ上で複数表記するとき、p0とかd1 1 2022/07/19 16:40
- 経済学 公共経済学(ミクロ経済)の問題です。 公共財Gと私的財の2財が存在し、2人の消費者A,Bが存在する。 3 2023/02/05 14:16
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 経済学の需要と供給に関する問題について教えてください。 11 2023/01/02 12:24
- 経済学 総需要曲線は、物価上昇が利子率上昇をもたらし、投資を減少させるため右下がりの曲線になると聞きました。 3 2022/09/16 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産業連関表からY=C+Iが恒等式で...
-
豪德寺招財貓販售時間
-
GDP算出で、政府支出が国債...
-
ミクロ経済学について
-
配分と分配の違い
-
予算制約式
-
経済学での用語とその公式につ...
-
クラブ財ってなんですか?
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
ミクロ経済学の途中式を教えて...
-
分布関数F(x)の問題です。
-
複数の無差別曲線が交わらない...
-
小学5年生の『平均を使って』の...
-
2変数テイラー展開の問題が分...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
「限界的に」や「限界消費性向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
四柱推命、身旺と身弱や自身の...
-
経済学での用語とその公式につ...
-
配分と分配の違い
-
ミクロ経済学について質問です...
-
比較優位
-
とある経済問題です。
-
この写真の問題ではC=2/3+x₁...
-
クラブ財ってなんですか?
-
答えが二つ出て曖昧なので誰か...
-
パーシェ指数とラスパイレス指...
-
経済学の単元で、連立3元1次方...
-
経済学の需要と供給に関する問...
-
なぜ需要のゼロ次同次性が成り...
-
ミクロ経済の問題です。
-
経済学の教科書に載っていたパ...
-
三面等価について
-
ミクロ経済:超過需要関数について
-
以前ここで質問した経済学に関...
-
マクロ経済の問題です。
おすすめ情報