dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ需要のゼロ次同次性が成り立つのかについて、2財(正の2財、それぞれ財1財2と呼ぶ)の消費に関する予算線と無差別曲線および需要(最適消費バスケット)の変化について言及した上でこの理由を説明願います

A 回答 (1件)

ゼロ次同次性とは、P1(第1財価格)、P2(第2財価格)、I(所得)が同じ率で変化しとき、2財の需要(最適バスケット)は変化しないことをいう。

最適消費バスケットはどのように決まるか考えてみましょう。x1(第1財の消費)を横軸に、x2(第2財の消費)を縦軸にとると、最適消費バスケット(x1*,x2*)は、予算線が1つの無差別曲線と接している点で定まる。予算線の傾きの値は-p1/p2で、縦軸の切片の値はI/p2だから、p1とp2とIが同じ率で変化しても、傾きも縦軸切片も値は変わらないので、予算線は変わらない。よって最適消費バスケット(x1*,x2*)も変わらない。需要のゼロ次同次性が証明された。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変遅れて申し訳ございません!ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/20 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!