dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正しく理解できているかいまいち不安なのでアドバイスをお願いします。

効用最大化の条件は「相対価格=限界代替率」と「予算制約を満たす」ですよね?
ということは、仮に所得が800円でA財の価格が100円、B財の価格が200円の場合、A財を4つB財を2つ購入したら効用を最大化したことになるのでしょうか?

あと限界代替率の計算は 「△U/△y÷△U/△x」とありますがいまいちしっくりきません。できれば具体例で教えていただけないでしょうが。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

効用関数が示されていないので計算ができません



とりあえずΔなどのことはあんまり難しく考えずに微分してしまいましょう。

MRS21の計算は
MU1/MU2でできます。MUは限界効用
MU1は効用関数を第1財で偏微分したもの
MU2は効用関数を第2財で偏微分したもの

MRS12の計算は
1/MRS21


MRSはmarginal rate of substitution(限界代替率)の略
MRS21はMRS of x1 for x2の略です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぼろげながら理解できたような気がします。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!