dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職についての相談です!
現在高校三年生で宅建士の資格とfpの資格を取ろうと考えているのですが、不動産に就職するかパートで働いてお金を貯めながらにするか迷っています。
高校には奨学金で通っており、自分で返済をしなければなりません。それに加え、いち早く家を出なければならないのでお金も沢山貯めなくてはいけないです。
しかし、不動産の仕事だと手取りが15万ほどしかなく時間がかかってしまいますし、10時スタート21時30分終わりで勉強できるか分かりません。
それなら給料の良い定時で帰れる事務のパートで働いてお金を貯めつつ勉強した方がいいのでしょうか。
それとも、ある程度経験を積んで時間がかかっても不動産に就職した方が良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

宅建を取るつもりなら、不動産会社やそれに類する企業に就職するのが良いと思います。


日々の業務でも学べますし、問題集など文字だけで学ぶより実践を踏まえた方が理解度も上がると思います。

事務やパートなんて論外!
    • good
    • 0

パート労働について



就業先の雇用条件により、
社会保険(国民年金、健康保険、雇用保険など)が
付かないところもあります。

そうなると、20歳からの国民年金や健康保険など
少ない収入から自費で支払わなければなりません。
なかなかの高額(国民年金だけでも月額1万8千円くらい)ですよ。

ですから、可能であれば正社員として、
それが無理なら社会保険付きのパート(たとえば週28時間以上40時間未満の勤務、など)で。

ただ、今考えていても、実際に社会に出てみると気持ちが変わることもあります。
諸事情も変わることもあるかも知れません。

今、一番優先したいのは「お金」でしょうか?
やりたいことが明確であれば「お金」は二の次となります。

私は思ったことは切り捨てずに全部やります。
やってから切り捨てるものは切り捨てて、取捨選択します。
やる前から分かることなど何一つありませんから。

しかし、選択に迷いがあるのは自然なことです。
何を一番にするか、決められないこともあるでしょう。
そんな時は「自分の気持ちがワクワクすること」から始めませんか?

興味があることは「あなたが出来ること」なんです。
    • good
    • 0

高校に奨学金で通うというのはなかなかなことだと思います。

商業高校や工業高校などに通ってるんですよね?(普通校じゃ進学以外の進路はきついですからね)

経済状況を考えるならまずは手堅い潰れそうにない会社に就職することから始めましょう。
そういう会社に就職すれば宅建だろうとなんだろうと資格取得のために勉強する時間が作れます。まずは高校にある求人から正社員で入れるよさげなところを選びましょう(まわりの大人にも相談すると会社の知名度が分かったりします。地元では割と有名なところとかも狙い目ですよ)

そんなことないとは思うけど住宅系かパートかしか選べないっていうならどっちもどっちですね。宅建に興味あるなら住宅系の方がいいんじゃないでしょうか。個人的にはどっちも無しです。
    • good
    • 0

fpはなんの役にも立たないから、その分の時間を宅建に使えばいんじゃね?


あくまで金が主目的で、不動産業に思い入れがないなら、建築系の資格のほうがよくね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!