
時々ですが、
「こら‼︎環境に悪いから水の無駄遣いはやめなさい‼︎」
みたいな言葉を耳にします。
それで疑問に思ったのですが、水の無駄遣いって環境に悪いんでしょうか?
例えば天然ガスとかだったら中東地域なんかに埋まってる量には限りがあるし、使えば二酸化炭素を排出して温暖化が進むことにもなるので環境を理由に無駄遣いは辞めろっていうことは正しいと思うんですが、水に関してはどうなんでしょうか?
結局使ったところで循環してるのでどれだけ使おうが変わらないと思うんですが…
回答よろしくお願いします。
なおこれは水の大量使用を正当化する目的で聞いているわけではないのでそこはご承知下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
確かに水は地上に雨が降るとまた我々のところに戻ってきます。
我々が利用している水(水道水に限らず、工業用水、農業用水も含む)は、その戻ってきた水の一部を利用しています。これらの水は、必要なだけ取り込めるような設備を作って取水しています。ただ、現状では地域によっては自然の水の循環では賄いきれない量の水を使用しているところもあり、このために環境に負荷をかけて水を貯めることで何とかやりくりしています。ここで、水の無駄遣いが恒常化するとどうなるかというと、「恒常的に水がもっとたくさん必要だ」となり、「今のままでは貯めた水でも足りないから、もっと水を貯められるようにしなくちゃいけない」となります。
ポイントは、自然に循環している水では既に足りておらず、既に環境に負荷をかけている現実がある、ということです。
No.8
- 回答日時:
無駄遣いと言う意味では料金がかかるし
その無駄遣いが恒例的になると水不足の時に困るので辞めましょうです
また本来飲み水を飲めるように浄化してるので大量に作れば作るほど
環境にもいいです
水は飲み水だけではなくて人間にとって色んな部分で活用してます
またそのまま海に流れるであろう汚染水を浄化してるのでエコです
水を使う事により水が安くなり国民に水を送る事ができてます
昔は家庭用の使用した水を川に垂れ流し海の汚染になってました
それを予防してるのが水道水です
使えば使うほど環境面ではよくなるはずです
No.7
- 回答日時:
水道水は雑菌が生えないように塩素が入っています。
川の水からゴミや雑菌を取り除くには何ヶ月もかかります。透明で無菌の水を作るのに莫大なお金がかかっています。それを大切に使わないと水道代、流すことで下水代もかかります。また手間暇かけて綺麗な水にするためのお金や資材か使われて行きます。
No.5
- 回答日時:
「世の中の循環」という全体を想像しましょう。
「木を見て森を見ず」とか「群盲像を評す」とか言いますね。
↓
http://kotowaza-allguide.com/ki/kiwomitemoriwomi …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E7%9B%B2 …
「風が吹けば桶屋が儲かる」という裏の論理的なつながりも考えましょう。
↓
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/ …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C …
No.4
- 回答日時:
水道はモーターを使用して水をくみ上げ、消毒をし、モーターを使用して配水されるので電力を消費します。
当然、事務処理・検針・集金などに従事される方も沢山見えますから、そちらでも多々消耗される物発生します。
「チリも積もれば山となる」話かも知れませんが
>「こら‼︎環境に悪いから水の無駄遣いはやめなさい‼︎」
水に限らず「物を大切にする心」を説いているのです
No.3
- 回答日時:
はい水も資源の一つですから無駄ずかいは止めた方が賢明かと思います、使用した水が全て地下水に戻るわけでは有りません、今現在の水道も飲めるようになるまでには色々な工程を経て私たちの手元に届いています、その間には電気その他諸々の有料資源も含まれております、総合的に考えると環境にも影響すると思われます。
No.2
- 回答日時:
本来であれば川を流れていく水を途中で吸い上げて人間の為に使う
川に暮らす生物に取っては困った話ではないか?
下水処理して川に戻すだろう?と言うのかも知れないが
取水は上流で行い、排水は下流で行う
その中間は川の水が減るんだよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家畜(おもに食用)って何で大型の生き物ばかり何ですか? ネズミみたいな小さな生き物を家畜(食用)とし
環境学・エコロジー
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
環境学・エコロジー
-
本当の意味でプラゴミを減らすには・・・?
環境学・エコロジー
-
4
実験中にX線を大量に浴びて、身体が、動きません。どこで診てもらえばいいでしょうか?また、放射線が漏れ
その他(自然科学)
-
5
最近の和製英語の氾濫に日本人として情けなくなりませんか? リベンジ(最近は聞かないけど)リスペクト,
その他(教育・科学・学問)
-
6
水深によって、浮力は変わりますか?
物理学
-
7
金星、土星は有るのに、何故、銀星は無いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
排水の処理について
環境学・エコロジー
-
9
遂にアメリカ政府がUFONの実在をみとめました
宇宙科学・天文学・天気
-
10
比熱の単位って kgを使うんですか?gをつかうんですか?
物理学
-
11
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
12
朝食を食べる人は何の為?
食生活・栄養管理
-
13
投石機(スリング)で石を投げると、手で投げたときより飛距離が伸びるのは……
物理学
-
14
地球温暖化対策とか人口削減政策したらすぐに改善するのに、なぜしないのですか? 世界人口は私を含めて3
環境学・エコロジー
-
15
東日本が脱原発するためにも、東京の人が使う電力は、西日本から調達してはどうですか?
環境学・エコロジー
-
16
水素は水を電気分解して作るんですか?
化学
-
17
なぜ学校教育で科学史(数学、理科)を教えないのですか?
その他(自然科学)
-
18
シカの駆除のためには、オオカミを復活すべきでしょうか?
環境学・エコロジー
-
19
乗降客が少ない無人駅のホームにも点字ブロックがありますが、無断な投資ではないでしょうか? 無人駅を視
電車・路線・地下鉄
-
20
スケートボードで、体を左右上下に動かすだけで、なんで前進するの、物理学的に開設してもらえませんか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
砂漠での死因
-
5
飛騨地方の水はなぜ綺麗なので...
-
6
水理量って意味
-
7
もし砂漠がなくなったら
-
8
近くの工場の匂いに困ってます。
-
9
作動と稼動の違いは?
-
10
水稲の苗の先端が少し焼けました。
-
11
工場の騒音について 夜中ブ...
-
12
地球で1番えらいのは
-
13
ICP分析データとは
-
14
「雪の宿」とか「ぱりんこ」な...
-
15
会社の検便検査でサルモネラ菌...
-
16
近隣の工場の騒音がうるさいの...
-
17
ハートホヤ・葉が茶色くなって...
-
18
焚き火で、ダイオキシンとか出...
-
19
工場に設置されたトイレの手洗...
-
20
紡績業と製糸業はどう違うので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter