
精神的病で長らくフリーターをやっています。
勤め先が今年度で会社が変わる?らしくアルバイトやパートが一掃されるかもしれないそうです。
私としては人間関係も良く、家からも近く、融通も効くので良い職場だったのですが、親の扶養に入っているので103万までしか稼げません。
長く働いた場所なのですが一掃されてしまうならこれを機に扶養から外れて、正社員、、になるのはかなり怖いんですが、せめて扶養から外れて社会保険をきちんと受けられるような身分になりたいと思ってます。
もちろん年齢も若くないし、パソコンとかもできないし、需要は無いのは承知ですが、親もいつまでもいるわけではないですので。
そこで質問なのですが
①扶養から外れる方法はどこで何をすれば良いのですか?
②扶養から外れたらどのような税金を払わなくちゃならないのですか?
③独立するメリット
を教えてほしいです。
今は月に平均8万くらい稼いで、35000円家に入れ、携帯代、国民年金の支払い(今年の分と過去に免除してた分約32000円)とかで、極力お金を使わないようにして月に1万円貯金できるかどうかって感じです。
同年代の人に比べ自分が底辺なので人と会うのも出かけるのも嫌になってます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
①扶養から外れる方法はどこで何をすれば良いのですか?
アルバイト・パートでの年収(1月~12月)が103万円を超えると、超えた年については親御さんが年末調整又は確定申告で質問者さんを扶養控除の対象に出来なくなります。
対象に出来なくなると「扶養から外れます」ので、質問者さんがする手続きは無いです。
②扶養から外れたらどのような税金を払わなくちゃならないのですか?
「扶養から外れた」ということで支払う税金はありません。
「扶養から外れるだけの収入があること」に対して、所得税と住民税がかかります。
あと、健康保険はどうされていますか?
親御さんの勤務先の健康保険に被扶養者として加入されている場合、月収が108,333円を超えるとそこから抜けて自分で健康保険に加入することになります。その場合、健康保険料も払うことになります。
③独立するメリット
勤務先で社会保険に加入できるだけの収入があれば、メリットがあると思います。
メリットとしては、厚生年金に加入できるので将来の年金が増える、健康保険料が労使折半なので半額で済む、などです。
No.1
- 回答日時:
①収入が103万を増えれば何もしなくても扶養から外れる。
親が会社員なら、親の会社で年末に扶養控除(異動)の手続きがあるくらい。
②所得税、住民税、社会保険料あたりかな。
会社勤めなら給料天引きだから自分で払いに行くということはないよ。
③メリットの有無で独立するかしないか決めるわけではないけれど、例えば、「同年代の人に比べ自分が底辺なので人と会うのも出かけるのも嫌になってます。」という思いをしなくて済むのはメリットといえるかもね。
簡潔な回答ありがとうございます。
何もしなくても外れるんですね。外れたら②のものを自動で天引きされるんですね。それは新しい勤め先で正社員、派遣社員、パートアルバイト、どの勤務形態でも同じものが天引きされるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
扶養人数とは
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険被保険者証が2枚…
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
障害者年金所得者を扶養に入れ...
-
住民票を移していないが、同居...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
「従業員として名前を貸して」...
-
非課税証明書について教えて欲...
-
義母を扶養家族にする場合
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報