dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫アレルギー検査で偽陽性だったのに、猫に触れると痒くなる事はよくあるのでしょうか?

最近4ヶ月の子猫を保護しました。
保護する前にアレルギー検査をし、わたしは陰性で旦那は偽陽性(陰性と陽性の中間)でした。
旦那曰く猫を触ったら痒くなるようで、ダニやノミが原因かもと思いシャンプーしたのですが、それでも痒くなるそうです。

陽性じゃないのに、アレルギー症状が出ることはあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに猫カフェや野良猫では痒くならないそうです。

      補足日時:2021/11/22 15:12

A 回答 (3件)

>ちなみに猫カフェや野良猫では痒くならないそうです。



猫アレルギーの人でも全ての猫に反応するわけではないですし、慣れて大丈夫になることもあります。猫の換毛期に乾燥が伴う10~12月にだけ反応が出る人もいます。

さわった皮膚が痒くなるのはアレルギー症状としてはありますが、それ以前に部屋に滞留する猫の体組織を吸うことで花粉症のように目鼻や咽喉に症状が出るケースが一般的なので、もしそういった症状がないのであれば別の理由も考えらます。
また抗ヒスタミン剤などを処方して痒みが収まるのであればアレルギーだという確認が取れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。。猫アレルギーは奥が深いですね。
質問を投稿して以降は痒くないようなので、様子見しようと思います!

お礼日時:2021/11/23 23:36

どんなテストをしたか解りませんが、


血液検査で陽性を示していても、アレルギー反応が出無い事はある。
その逆も同じ。
パッチテストで、陰性を示していても、アレルギー反応があることがある。
その逆も同じ。

>偽陽性(陰性と陽性の中間)
違います。
偽陽性=陰性にも関わらず、陽性と判断してしまった。
疑陽性=陽性の疑いがある。

疑陽性=陽性である確率が高い。という判断。

猫に触るとアレルギー反応が出る。=陽性ってことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
テストは血液検査でした。
大変勉強になりました!

お礼日時:2021/11/23 23:34

症状が出るなら偽陽性ではなくて疑陽性ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/22 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!