dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は交通事故に遭ったときはうつ病の診断を受けてましたが、退院してしばらくしてから(割と最近なんですが)ほぼ毎日、一日のうち(仮に活動時間を15時間としましょう)の14時間くらいは躁状態(超無敵状態)です。特定の芸能人にファンレターをお小遣い付けて送ったり、動物保護団体や宗教団体や政党を立ち上げたいと本気で思ったり、芸能人にチヤホヤされたり、アマゾンなどでたまにですがプチ散財したりもするようになりました。それとやたらアイディアが次から次へと沸いてきます。創作意欲がとにかくすごいです。単に暇だからそうなってるだけなのかもしれませんが…。躁状態を抑えるために有効なことは、喫煙、リスカ、アムカ、OD、耳栓やイヤフォンを装着して自分の世界に入ることなのです。来週大学病院の精神科に行って問診や脳の検査を受けるつもりなのですが、初診時は私も行った方がいいですか?いろいろ調べてみると、親とか自分の状況を知っている人が代わりに行ってもいいみたいなのですが、そういう人って割と多いんですか?回答よろしくお願いします。長文&読みにくかったらすみません。

A 回答 (1件)

初診で本人が行かなければ、「また連れてきてください」と対処法と次の予約をされるだけ。

治したいならば、本人が行くしかない。

この質問文をそのまま見せては?
双極性障害と診断してもらえますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

私は常にイヤホンをしていまして、そうしておくと躁状態が大分緩和するので、お父さんに問診で精神状況を説明してもらうことになりました。

お礼日時:2021/11/23 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!