プロが教えるわが家の防犯対策術!

下記のような文章があります。家具メーカーのIKEAがゲーマー向けの家具を開発したというような内容の記事の一部です。

IKEA said making furniture for gamers was a "natural step" for the company. It wanted to attract millions of gamers around the world to its stores and website. The company said it has created, "relevant, functional, beautiful, and affordable products and complete gaming solutions". It added that it wanted to make products that also appealed to female gamers, saying: "The needs of billions of gamers around the globe are very diverse...46% of gamers are women." It said: "Now we take the first step on our gaming journey, and we do it by presenting affordable, high-performing gaming products and complete solutions that we hope reflect people's personalities and taste."

このうち、最後の文中の and we do it 以下について教えてください。
and we do it by presenting affordable, high-performing gaming products and complete solutions that we hope reflect people's personalities and taste.

長ったらしいので一部の修飾語句を取り除くと、下記のようになるかと思います。

And we do it by presenting gaming products and complete solutions that we hope reflect people's personalities and taste.

質問事項
1.「that we hope reflect」の「that」は何でしょうか。「gaming products and complete solution」を先行詞とする関係代名詞でしょうか。

2.そうだとすると、「gaming products and complete solution」はthatが導く節中では動詞 hope の目的語になるように思います。しかしながら、そう解すると、we hope gaming products and complete solutions reflect people's personalities and taste.となってしまいますが、hope がそのような文型(hope+目的語+原型不定詞)を取ることがあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

>>And we do it by presenting gaming products and complete solutions that ★we hope★ reflect people's personalities and taste.



印をつけた we hope の部分は、単に後で挿入しただけのものだと考えればわかりやすいです。つまり、that という主格関係代名詞のあとに reflect people's... という述語動詞が続いています。

意味合いとしては、「人々の personalities and taste を反映していればいいなと私どもが考えるような gaming products and complete solutions を present することによって」となります。

こういうときの関係代名詞 that は、we hope のような挿入句がくっついているので、普通の関係代名詞とは呼ばれず、「連鎖関係代名詞」という難しい文法用語で呼ばれています。この専門用語は、高校レベルの文法書にもよく出てきますし、ネットでもすぐに検索できます。そういう文献の解説を読めば、すぐに納得できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございました。

「連鎖関係代名詞」ですか・・・。最近の用語でしょうか、学生時代に英語を勉強した頃には聞いたことがないような気がします。もっとも、既に半世紀も前のことですので、忘れてしまっているだけなのかも知れません。

手元にある江川泰一郎「英文法解説」、高梨健吉「総解英文法」、荒木一雄 他「現代英文法辞典」のいずれにも「連鎖関係代名詞」という用語は出てきません。綿貫陽 他「ロイヤル英文法」では、「連鎖関係代名詞」という言い方はせずに「関係代名詞+挿入節」という表現をしています。ご教示いただいたとおり、ネットではたくさんヒットしました。

大変勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/27 18:37

>>歴史の教科書で我々は「足利尊氏像」と習ったものが今では「騎馬武者像」と言われているとか。

英語においても、「未来時制」と習ったものが今では「英語に未来時制はない」と言われて

同世代の方とお話しできてうれしいです。騎馬武者像ですか。へえ。それから、英語に未来時制がないと言われているとは知りませんでした。ただ、かなり本格的な文法学者がそれに似たことを言っていることはちらっと知っておりましたので、そういう最新の学者たちの知見を今では教科書に取り入れているらしいということですね。

僕らの世代では確か、「情報構造、旧情報と新情報」という考え方なんて中学高校では聞いたことがありませんでしたが、今では高校で必ず習うようで、高校生向けの参考書の最後あたりで 20 ページくらい充てて丁寧に解説しています。

情報構造にしても、未来時制がないということにせよ、その他ありとあらゆる本格的な英語の神髄めいたものについては、僕らの世代では高校や大学では聞いたことがなかったですが、そのあと何十年も僕は英文の小説や教養書や映画などに出てくる英文を読んでいるうちに、少しずつそういうことを体で感じておりました。そして 50 歳以降になって安藤貞雄「現代英文法講義」など最新の文法書と共に高校生向けの参考書を読んでみて、「うわお、最近では高校生にもこんなことを教えるのか」とびっくりしたり、ジーニアス英和辞典を読み込んでいるうちに、昔の中学高校生には絶対にわからなかったこと、参考書や教科書や辞書には載っているはずがない、教師には説明できるはずがないと諦めていたことが、今ではかなりよく説明されていることがわかりました。

ただ、せっかくそこまですべてが進化しているのに、それに逆行するかの如く、一般の中学高校生の英語力が劇的に低下していますね。それよりも何よりも、国語力や社会科などについての知識や思考力や基本的学力が低下しています。そもそも中高生が通常の(つまり会社での回覧板に出てくるごく普通の日常的な)漢字を知らないため、中流以上の高校でも、生徒が英語の教科書に出てくる日本語による文法説明が読み取れず、したがってその日本語だけでなくその日本語で書かれている英語についての解説も理解できず、結果的に日本語も英語もわからないでいる、と英語の教師がネット上で嘆いていました。それは決して低レベルの高校の話ではなく、中流以上の高校での話です。

さらには、偏差値の比較的に高い大学を出た20代後半の社員が、会社の回覧板の日本文を朝礼で他の社員の前で朗読していたそうですが、ある漢字が読めなかったそうで、高卒の(僕と同世代の)人が横から教えてあげないといけなかったそうです。

さらには、ネット上で今の20代、30代の人たちと英語を教えあうことがよくありますが、そもそも日本語が通じないと痛感しています。

以上、すべては熟知しておられる(すでに体験済みの)ことかもしれませんが、ついでなので話してみたくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語の未来時制については、ずいぶん昔から一部の学者の間では「英語に未来時制はない」と言われていたものが、少しずつ支持者を増やし、やがてそれが多数説になったようです。ただ、文科省はその後も長らく「未来時制あり」の立場を維持していたものが、何年か前に方針を転換したのだと聞いたことがあります。学習指導要領にも下記のような記述があります。

高等学校学習指導要領
g 動詞の時制及び相など
「時制」とは,動詞を変化させることで時間について表すことであり,現在時制と過去時制があり,未来の事柄は助動詞等を用いて表す。相には,進行相と完了相があり,この組合せのうち,中学校で指導するものは,
・現在形,過去形
・現在進行形,過去進行形
・現在完了形
・現在完了進行形
・助動詞などを用いた未来表現
である。高等学校では,過去完了形,過去完了進行形を加えて指導する。


仕事をリタイアしたのを機に英語の勉強を再開しました。集中力・記憶力ともすっかり衰えてしまっていますので、なかなか進歩しません。またお世話になることもあるかと思いますが、その節にはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/11/28 10:13

>>「連鎖関係代名詞」ですか・・・。

最近の用語でしょうか、学生時代に英語を勉強した頃には聞いたことがないような


僕も 65 歳ですが、昔は聞いたことがないような気がします。この用語はおそらく最近のものなんでしょうね。僕は10年くらい前からだと思いますが、あちこちの英語関係の質問サイトでよく見たので、用語だけを覚えなおしました。

文法は大事なので体で覚えるようにしていましたが、文法用語だけは嫌いだったので、昔から文法用語を覚えないで文法のエッセンスだけを体得してそれを実践するようにしていました。でも文法用語を正確にたくさん知っていると、必要事項を検索するのが楽なので便利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご投稿をありがとうございます。

私と同世代でいらっしゃるようですが、英語に限らず、我々が勉強してきたことと最近の情報では色々と相違があるようですね。歴史の教科書で我々は「足利尊氏像」と習ったものが今では「騎馬武者像」と言われているとか。英語においても、「未来時制」と習ったものが今では「英語に未来時制はない」と言われているようで・・・。研究が進んで新しい情報が得られるようになったのは、ありがたいことかと思っています。

出版年次が古い江川や高梨では触れられておらず、それよりやや新しい綿貫では名称こそ「関係代名詞+挿入節」と違えど一応は記述があり、ネットではたくさんヒットするということから、「連鎖関係代名詞」という用語は比較的新しいものなのかと思ったような次第です。お陰様で勉強になりました。

お礼日時:2021/11/27 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!