電子書籍の厳選無料作品が豊富!

adhdと診断がついており境界知能(iq80)でもあります。これからどのように生きて行ったらいいのでしょうか。

中学で不登校になり高校は通信制高校に通っているものの、電車に一人で乗るのが怖かったり(過呼吸っぽくなったり泣きだす等)また遅延など急な変更に強い不安とストレスを感じパニックになったり、どの授業に出れば良いか、レポートをいつまでに出すのかなどの管理がテキトーにどうしてもなってしまったり
過敏さが強く授業中の静かすぎる様子に緊張感を異常に感じてお腹が痛くなる為出席が難しく、親に同席をしてもらう事もありました。
結局単位が取れず2年留年してしまい、いま18歳ですが高1の授業も受けています。
思い通りにならないとすぐに暴力的になってしまい、自分をコントロールするのが難しいです。学校や趣味(社会とつながる為)の場でも過剰適応して普通を演じているため家で発散をしてしまいます。
今は親が支援者のようになっていますが、親が死んだらどうしていこうねと悩んでいます。

境界知能は昔なら知的障害の枠だったのに今は支援の対象ではなくなってしまったようです。
これから正社員で働く事はかなり厳しさを感じています。境界知能の人はどのように生きて行ったらいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

>これからどのように生きて行ったらいいのでしょうか。



あまりにも先のこと(将来の仕事のことなど)を、今からあれこれ考えすぎない方が結果としてはいいと思いますよ。

それよりも今ここ、いま現在のご自身のストレスや困りごと、直近の確かな予定(せいぜい1か月以内の自分のスケジュール・予定)にしっかり目を向けて、今すぐ出来ることから確実に取り組んで下さい。

具体的には、睡眠、食事、入浴、歯磨きや洗顔、自分の部屋の整理整頓、明日の持ち物、に問題が無いかどうかを毎日確かめることです。

忘れがちな日常の作業があれば、市販のチェックシート等を利用して、毎日チェックするといいでしょう。最初は面倒ですが、1年もすれば、習慣になって、だんだん考えなくてスムーズに行えるようになります。

また、例えば、歯磨きが嫌いだとか、洗顔が嫌いだというように、特定の日常の動作で特に避けてしまいがちなことがあれば、リストアップしてみてください。

そして、どうしてその作業を避けてしまうのか、何がストレスになるのか、自分で理由を探してください。なんとなくヤダ、というのはダメです。必ず具体的な理由がありますから、それは何なのか、原因を探そうとしてください。

大抵の発達障碍者は五感が敏感です。歯磨きや洗顔が苦手な人が多いです。そういう作業は自分の感覚を強く刺激するからです。歯ブラシの素材を変えたり、洗顔の水温をコントロールしたり、触り心地の良いタオルを一枚用意するだけで、今まで苦手だったことが楽しく気持ちよく、スムーズにできるようになったりします。

なにかがうまくゆかないとき、自分を責めたり人を責めたりしても意味が無いことが多いです。たいていの場合、あなたが怠け者なわけではなく、誰かがあなたに意地悪をしているわけでもなく、使う道具やその場の条件が、ちょっとだけ、あなたに相応しくないだけです。

特に日常生活での困りごとは、メンタルではなく、もっと物理的な環境に原因が潜んでいることが多いのです。物理的な改善や工夫をネットで沢山調べてみてください。

ADHDの人は特に整理整頓に苦手意識があると思いますが、自分の持ち物や自分の部屋の掃除、整理整頓を親任せにしていたら、一生改善できませんね。

だから少しずつでよいので、自分のモノは自分で管理する癖をつけてゆく方が良いです。整理整頓や収納術の本・雑誌は非常に沢山あるので、図書館や本屋さんで立ち読みしてもいいですし、ネット記事にもたくさんあるので、進んで調べてみてください。そして、いいなと思ったり、自分でも真似できそうだなと感じた工夫は、どんどんトライしましょう。この質問サイトでも、掃除や整理整頓に関する質問が沢山あるので、読んでみると参考になるかもしれません。

最初から完璧に出来る人はいません。うまくゆかないことが多くても、簡単に諦めないことが大事です。一つの方法がダメなら別の方法を探す、その繰り返しですよ。ゲームの攻略みたいなものだと思って、何度でもコンティニューしながら愉しむと、だんだん自分のやり方が見つけられると思います。

>電車に一人で乗るのが怖かったり(過呼吸っぽくなったり泣きだす等)

私も電車嫌いですね。もう3年ぐらい乗ってないです。
暢気なことを言うと、電車に乗れなくても別に死にはしません。

自宅から半径2キロ圏内の近所のことを、あなたはどれだけ知っていますか。遠くにばかり行こうとせず、落ち着いて、自分の家の傍をじっくりゆっくり見回してみれば、案外、すぐ傍にこんな場所があったのか、と驚くこともあります。ふだんスマホ等を持っているのであれば、綺麗な景色をスマホカメラで撮影しながら歩き回ると、注意をあちこちに向けやすくて、いいですよ。

しかし、どうしても電車に乗らなければならないことも人生には確かにあるでしょうね。そういうときはだいたい、事前に分かるはずです。前もって分かっていれば、心の準備や物理的な対策を立てることも出来ます。

いつ何時から電車に乗らなくてはいけないかが分かったら、スケジュール帳やカレンダーに、シールを貼る等して、目立つようにきちんとマークをつけましょう。カレンダーを部屋に貼っていなければ、書き込みしやすいカレンダーを探して来年のカレンダーを今月中に買いましょう。手帳も、今は色々なデザインのものが出ているので、自分が好きになれそうなデザインの手帳を買うといいですよ。スマホの方が好きなら、アプリを利用するのも良いです。

そして、自分は電車に乗ると何が特に怖いのか、具体的に考えてみてください。今まで電車に乗ったときに気分が悪くなったキッカケ、原因は何だったか、思い出しましょう。よゆうをもって、自分の部屋でよく落ち着いて考え、書き出してみてください。以下はヒントです。

【心理的なストレス】

・とにかく他人の傍にいるのが怖い、暴力を振るわれそうに思う、痴漢に遭いそうな気がする

[対策のヒント]
→スマホで誰かにこまめにラインやメールして「いま●●駅を通過したよ」「今、隣にやさしそうなおばあさんが座っているよ」「この電車はサラリーマンが多いみたいだ」「少し不安だから何か面白い話をしてほしい」など、実況中継しながら乗る
→なるべく空いている時間帯の電車を調べておき、当日は空いている時間帯の車両に乗って移動する
→痴漢対策用のアプリをダウンロードしておく、防犯ブザーやヘルプカードを事前に手に入れておき、電車に乗る時は目立つ場所に身につけておく。
→親や友人にお願いしたり、障害支援団体の同行サービスなどを使って、誰かと一緒に電車に乗りながら自信をつける「リハーサル」を当日までに1回以上しておく。
→自分の好きな味のキャンディやガムを電車の中で食べて気を紛らわせる
→自分の好きな音楽を聴きながら電車に乗る
→自分の安心しやすい手触りの洋服やバッグ、マスコットなどを身につけて不安になったらそれを触る
→「うまく目的地につけたら、駅前の喫茶店でパフェを食べる」等の「ご褒美」を自分で決めておく

【五感の刺激に関係するストレス】
・聴覚…電車の走行音や車内アナウンス、乗客たちのお喋りの声がうるさい
→ノイズキャンセリングイヤホンをつける、耳当てや耳栓、帽子などで耳を保護して音の刺激をやわらげる、好きな音楽を聴きながら乗る

・視覚…猛スピードで移り行く窓の景色で気分が悪くなる、電車の照明(蛍光灯等)が眩しい、大勢の人間を見るのが辛い
→アイマスクやサングラスをつける、空いている時間帯の電車に乗る、目を閉じて乗る

・触覚…満員電車で人と体が触れ合う、隣に他人が座るのが苦痛
→空いている時間の電車に乗る、リュックや大きめの手荷物、厚手の上着などで他人との体の距離を確保しやすくしておく、各駅停車で、ときどき途中下車しながら休み休み移動する

・嗅覚…車内の色々な匂いが気になる
→マスクを二重にする、マスクに予め好きな香りを香りづけしておく、自分が気にいる香料入りのガム等を噛みながら乗る、窓を開けていい車両で移動する、ときどき途中下車しながら乗る

>どの授業に出れば良いか、レポートをいつまでに出すのかなどの管理がテキトーにどうしてもなってしまったり

それはやはりカレンダーや手帳で予定を立てる癖をつけるしかないです。
自分の気に入るカレンダー、手帳を本気で探してください。
メモを細かく取るのが苦手であれば、シールやハンコなどを活用して、手抜きしながら予定表を作る工夫をしてみてください。

あと、自分の計画を立てにくいのは障害のせいだけではなく、単に責任感やヤル気が関係することでもあります。好きなテレビ番組は決して見逃さないけど、嫌いな授業の予定は忘れることがよくある…みたいに、誰にでも、好きなことは忘れなくて優先しているんだけど、嫌いなことは忘れっぽくなり後回しにしがちな傾向があります。

なにもかもが障害のせいとは限らないので、そのつど、自分の本当の気持ちを丁寧に確かめる癖もつけて下さい。

>思い通りにならないとすぐに暴力的になってしまい、自分をコントロールするのが難しいです。

ADHDの場合、イライラや癇癪が出やすいので、ADHDの人のイライラをやわらげる薬を医療機関で処方してもらえると思います。もし薬を利用していなければ、お医者さんに相談して、薬を使ってみることも検討してはどうかなと思います。

そしてこれもADHDかどうかに関係なく、あなたはもうじき20歳だとしても、まだまだ子どもの気持ちがあって、親御さんに甘えてしまう気持ちも結構あるのでしょう。

親にしてもらうのが当然のようになっている日常の家事を見直して、すすんで手伝ったり引き受けたりしようとしてみてください。そういうことからだんだん、自然と親離れの気持ちが芽生えると思います。

手伝うのが難しい時は親に言葉できちんと感謝を伝えましょう。ごはんを作ってもらったら「ありがとう」「おいしいね」洗濯をしてもらったら「ありがとう」「綺麗にしてくれてうれしい」など。

別に言わなくていい…と思っていることでも、相手の目を見て、丁寧に、できたら笑顔で言う癖をつけましょう。

それは結局、社会人になって人と一緒に仕事をする時、とても大事なエチケットになります。思いやりを伝えること、感謝やお詫びを伝えることは、学歴なんかよりよっぽど大事なことですから、照れずに、今のうちから家で練習しておくといいですよ。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



そのレベルの方ならば、療育手帳は無理でも、精神障害者保健福祉手帳は所得できます。支援も受けられます。

ただ、今選択されている単位制の学校は支援の手立てはありません。支援学校に転校される方が良いのかと。
    • good
    • 1

私の息子8歳が自閉症スペクトラルム軽度の境界知能です。

(年長の時にIQ75でした)
1人で乗るのが不安なんでしょうか。
なんでも早めに準備を始めて電車が来るのを待つぐらいの感じで居た方が良いですよ。
もし出来なかったら出来なかったでしょうがないじゃない貴方なりに努力したんでしょう、頑張って失敗したならしょうがないですよ。
私も遅れるときもありますよ。
授業に出ることやレポートを出す日は家族に助けて貰ってやるしかないですよ。
人間、悪いところもあれば良いところもあります。
凸凹が人より大きいから大変ですよね。
頑張れ、どれだけ時間をかけても良いから頑張って高校資格取って下さいね。
息子には常々、ムカついたら話しなさい、先生でもデイサービスの先生にでも親にも話しなさい手だけは絶対に出すなとは言ってます。
私もそれは思います。
もし私が居なくなったら誰か息子たちの支えになってくれる場所を見つけてあげないといけないと思ってます。
大人でも発達障害の方の相談窓口はないでしょうかね。
支援の対象じゃないんですか?
障害者枠で障害者雇用は受けられないのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!