dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では仮にリストラされたにしても、仕事をしていない無職となればいいイメージがないけど、アメリカでは違いますか?
というのも、キリスト教では労働は刑罰という考えがあり、アメリカの監視下で、今の日本の憲法を作成のとき、憲法に勤労の義務を入れるかどうかで、アメリカと色々あったらしいですね。
アメリカで無職だと、クレジットカードを作る時やローンを組むとき、不利になるくらいですか?

【勤労の義務または労働の義務とは、憲法典に定められた労働に関する義務規定である】

A 回答 (1件)

プロファイルを公開している在米の長い年寄りです。


この質問が聞きたいことが何かがよくわかりませんので、個々の事について答えてみます。

>日本では無職はいいイメージでないけど、アメリカでは違うか?

誰から見たイメージでしょう?
もし就職しようとした場合に志望の会社の人事担当と話す場合で言えば、たぶん日本の場合とは違います。
当地では、『何がどの程度にできるか』が大事にされます。
そのとき、前職などでの経験があればそれは参考になります。
なぜ前職を辞めたかは内容によっては参考になるでしょう。
今無職かどうか自体は問題ではありません。

>キリスト教の労働は刑罰という考えが日本の憲法を作成のとき話題になった。

事の真偽は知りませんが、日常生活で無職に対してなんか意識するとしたら『お金』と『ベネフィット』以外に考えることはないと思います。
今日のアメリカにイスラム社会のような宗教に縛られてる人はそうそういません。
ある種の地域に声高にそういうことを言う人はいますが、それは日本でも同じでしょう。
特に近年若い人の調査では日本のように『無信教』の人が増えてますから。
日曜に教会に行ってきている人を見ていると実感します。

ローンに無職がどう影響するかは金額次第と思いますが、小額で、過去のクレジット歴がよく、銀行残高などが十分なら問題ないと思います。
クレカもそうです。

総じていえば、無職の人と話す機会があっても、『お金が心配ですね』と言うことは言うかもしれませんが、社会的地位で云々ということはありません。
能力を正当に評価してくれなければ自ら辞める、会社の経営状態が悪くなると簡単に解雇する、なんて当たり前の国柄ですから『無職』の人なんてそこら中に居ます。
特にこのコロナ禍では多いです。
みな失業保険で食ってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

日本では失業保険は大体3か月、長くても6か月程度しかもらえませんが、アメリカではどうでしょうか?

お礼日時:2021/12/06 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!