
1, イエスが なぜキリストか。
次に掲げる聖句に集中します。
その中で特には
○ 人の内から生きた水が湧き出る
に焦点を当てます。ぎゃくに言うと このことに一般にクリスチャンは注目していないと思われるのですが それはなぜか? と問います。
2. ▲ (ヨハネ福音7:37-39) ~~~~~~~~~~~~
37: 祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に、イエスは立ち上がって
大声で言われた。
「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい。
38: わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり(*)、その人の
内から生きた水が川となって流れ出るようになる。」
39: イエスは、御自分を信じる人々が受けようとしている“霊”につい
て言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったの
で、“霊”がまだ降っていなかったからである。
3. *(註) 《聖書に書いてあるとおり》 について次のようである
ようです。:
▲ (イザヤ書55:1) 渇きを覚えている者は皆、水のところに来
るがよい。
▲ (イザヤ書44:3) ~~~~~~~~~~
わたしは乾いている地に水を注ぎ
乾いた土地に流れを与える。
あなたの子孫にわたしの霊を注ぎ
あなたの末にわたしの祝福を与える。
▲ (イザヤ書 58:11) ~~~~~~~~
主は常にあなたを導き
焼けつく地であなたの渇きをいやし
骨に力を与えてくださる。
あなたは潤された園、水の涸れない泉となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4. イエスが なぜキリストか。
すなわち問題は 渇いた者に水を飲ませるというだけではなく その人の内から水が湧き出るようにさせる。と言っていることにある。
闇を光があかるくするだけではなく――これは 人間の思いやりや科学の光がよく成し得る それを超えて―― その人の内において心の燈心をともす。と言っている。
このゆえに イエス(人間)が同時に キリスト(神の子であり神)であると。
教義やその認識や人間としての努力や助け合いあるいは科学としての研究やその成果 これらすべての宗教や人智を揚棄し 個人の内側に火をともした。
5. イエスがキリストであるということは 宗教が揚棄されることであり キリストのキの字も言わないで済むようになることである。
それは かたちとして言えば ただひとつの信仰の類型を指し示した。神についてその名を何と言おうと関係なく そうではなく 人びとが《信じる》のは同じひとつの普遍神であるということ。そのときには 信仰として《非思考の庭》なるかたちがわが心に成るという問題。《思考の緑野》や《感性の原野》を超えているということ。
この旨をキリストのキの字も言わないことによって われわれは 実現してゆけるはずだ。すべてわが主観の問題なり。
6. おそらくこの結果起こる世界のすべての宗教の解体については われら日本人がもっともよく成し得ることではないであろうか。
6‐1. 普遍神とわれとの関係なる信仰の類型としては:
梵我一如ないし霊霊一如(これが 非思考の庭)すなわち
梵:ブラフマン神(神の霊):マクロコスモス
我:アートマン(霊我):ミクロコスモス
6‐2. 宗教の揚棄・解体については:
神道方式すなわち
ブラフマンやヤハヱ―やアッラーフや
アミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャナ・タターガタ(大日如来)や
また《無い神》や何やかやの名にいっさいこだわらない。
むろん 人それぞれに信教の自由があり 自由にえらべる。
7. どこまで哲学の議論に耐え得ましょうか? さまざまに展開しえましょうか?
問い求めます。ご教授ください。
7‐1. すでに問い求めたことがある質問です。
同じ標題で https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9100813.html
重要な指摘をそこでもらっていますが なおこの初期のかたちで再び問い求めたいと考えました。
《非思考の庭――つまり 信仰のことですが――》について なお明らかにすべきと思うところです。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
その眉唾とされるもの。
内容と海外の遺跡から出土する遺品が一致してるので、今、偽書とされてきた古文書がフォーカスされてるんですよ。たとえば竹内文書は、イスラエルのヘブライ大学で研究されてますからね。実際、武内宿禰は現代でも継承者いますしね。No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
これに出てくる。
サラでなく、サウロか
まあこの国は母音なく子音で言語構成する国と聞くから
異国人には分かりにくいよ。
イエスというのも
イシスとかイセとか発音替えることあるらしい。
国によって発音変化して共通名を統一すればいいのに思う。
ローマはやがて国教にしたくせに
そこまで行くには変遷あったのでしょうね。
マサカねと笑うだろうね。
聖書には似た名前いっぱい出てくる。
イエスの母もマリアなら、別にマグダラノマリアもいるよね。
イエスには子供もいたらしい。信じないか。
まあ私の考えは
はみ出し者でしょうね。
サラは アブラハムの妻。
サウロが パウロに改名した。
パウロの書いた聖書は ギリシャ語ですよ。
ヘブライ語:
★ 母音なく子音で言語構成する
☆ ふつう 子音だけを書くということであって そこに母音を付け足して発音します。
それに 初心者向けには 子音のほかに 子音の上や下にシルシをつけて母音をちゃんと表わす方法もあります。
アラビア語も 同じく。
★ イエス
☆ 元は ィエホシュア。したがって ヨシュアとも呼ばれます。モーセの補佐役ですね。
★ 国によって発音変化して共通名を統一すればいいのに思う。
☆ ヨハネを ふるい日本訳では ヨカナーンと言いましたね。
★ イエスには子供もいたらしい。信じないか。
まあ私の考えは
はみ出し者でしょうね。
☆ 人間性という主題をめぐって 見解を展開すれば それとして批評します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
信教の自由とは
哲学
-
闇の中にいた人が光を見たと言えるようになるには?
哲学
-
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
4
人類同士が争うのは人類が全員、同じで無いからですよね? じゃあ人類は全員同じになれるのでしょうか?
哲学
-
5
けっきょくのところ みなが《神》の何たるかを じゅうぶん知っている。
哲学
-
6
結局誰も、『神』が何たるかを知らない。
哲学
-
7
哲学は役に立つか?
哲学
-
8
私は独身の中年ですが最近つくづく思うのは、つまるところ人生の成功者とは、自分の子供を残せたかどうかに
哲学
-
9
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
10
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
11
童話 金の斧から学ぶべきこと
哲学
-
12
日本人らしさ
哲学
-
13
差別・差別と騒ぐ人ほど 差別的だと思った事ってないですか? 質問です 差別とはなんぞや? ありきたり
哲学
-
14
飛びっきりのトンデモ哲学:いのち・こころ・《われあり》
哲学
-
15
哲学的な究極の人間の到達点
哲学
-
16
頭良くなりたい
哲学
-
17
世界中のみなさんが幸せになることを願いますよねえ?
哲学
-
18
面接って必要ないと思いませんか?
哲学
-
19
笑顔の不細工な女性
哲学
-
20
よく考えて下さい 貴方が心の底から欲し願っていることは何ですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
《言葉で心が傷つく》説は 復讐...
-
5
みなさんが良心を持って存在し...
-
6
ウソの問題:ウソを平気でつき...
-
7
この宇宙に「エネルギー」と「...
-
8
あなたの心に一番強く残ってい...
-
9
<現象している>とはどういう意...
-
10
価値観や仕事観を達成といいま...
-
11
みなさんは「来世」があるとす...
-
12
何時やるか 今でしょう?
-
13
仏教の言葉《中道》に関わるか?
-
14
大学のレポートでアリストテレ...
-
15
配偶者に不倫をされて ひとは傷...
-
16
「第二の誕生」とは??
-
17
動物と植物
-
18
存在とは「エネルギーの個性」...
-
19
ブロックを外して下さい~~~...
-
20
神が喜ぶこと
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter