アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プログラマーについて教えて下さい。
プログラマーはwebデザイナーの仕事と似ていますか?
webデザイナーはHTML用語を組み立てながらホームページのロゴの色や形を作っていきますがプログラマーも何かの用語を利用して組み立ていってシステムを作るのでしょうか?

webデザインを授業で選考したことがあり文字を組み立ていくのが楽しいなと思っていました。

プログラマーそんな感じなのかな?と思ったんですがある意味似たところがあるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

>っていうのはそのように出せる言語があるのでしょうか?



そうじゃなくて、どんな言語を使うかはさておき、そうやって結果を出してねと言われるのがプログラマーだということです。
ウェブならPHPかもしれないし、iOS相手ならSwiftかもしれません。


>よく考えたら確率の問題を解くということは無さそうですね。

そうですね。
問題を解くということではなくて、狙い通りの計算をさせるのです。


>確率っておみくじを引いて何人に1人大吉がでるか。という問題を解くだけだから、プログラムを作るのには必要ないですよね。

そうじゃなくて、そこに「どの関数を当てはめるか」を考えるので、いわゆる「応用力」が必要なんですね。
いくつかの「同じようなことができる関数」があれば、最適なものを選ぶ素養を育んでいく必要があると。
あるいは「あるバージョンからその関数は廃止になります」みたいなときに適応できる力をつける。


>そういう意味では数学が得意でなくても大丈夫ですよね。

保証はできませんが、文系からプログラマーになった友人はいました。


>一体どこで数学を使うんでしょうか?

たくさんある公式を覚えて、どこで当てはめるかという行為は、国文英数理でいうと数学が一番近い、ということです。
数学で出てくる統計や関数、確率がベースになって動いているのがプログラムですので、親和性も高い。
数学が得意だった人は向いている根拠だと考えて間違いなさそうです。


>プログラマーで自分で計算したりすることありますか?

自分はデザイナーですので実際にどこまでやるかは知りませんが、少なくともウェブのコーディングでいうと「たくさんある画面解像度の中でどの表示サイズを採用するか」みたいなときの判断をするために計算する、みたいなことはあります。
また、バックエンドを担当していたプログラマーの机には電卓がありました。
    • good
    • 0

>HTMLのように言語を組み合わせているだけの様に感じました。



そりゃ、学校で学ぶコトですから、本を読んだだけで理解できるならもう仕事できますよね。


>ゲームや抽選のプログラムは確率を使うって
>どういう流れで使うんですか?

簡単な話ですと
「1回の抽選で大吉1%、中吉10%、小吉50%、残りを末吉として結果を出せ」
というプログラムを組む。
というような確率の使い方をしたとして。

だけど「この条件を満たした人は、末吉以外の当選確率が2倍になる」というケースにしてくれ、とかいうお話があったり。
1000人の抽選者ごとに10人必ず大吉を出す1%の当選プログラムではあるけれど、10人以上の当選者は出さない、とか。
1時間につき3人の大吉を必ず出す、とか。
抽選者が何人いても、大吉の総当選者数は100人に限る。1日あたり最大5人まで、とか。
末吉を20回出し人は大吉が出る確率を20倍にしてくれ、とか。

そんな条件を与えたりわけです。

現実的には、景品表示法に基づき、キャンペーン期間中の売り上げ総予算に対する2%に匹敵する賞品をを準備して、その中でA賞30名、B賞100名、C賞1000名の当選者を出す。
その中で、1日の当選者数は最大00名にするが、ばらつきが出た時の調整をどうするかまで考えたプログラムを組め、みたいな話になったりします。

たぶん紙に書いて当てはめるのは条件で、プログラムで解決しなくちゃいけないけれど、それがちゃんと稼働するかどうかを検証する方法も含めて作らないとダメ、みたいな話になります。
数学ができなくてもできそうだと思うなら、ぜひ挑戦してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

分かりやすいです。

「1回の抽選で大吉1%、中吉10%、小吉50%、残りを末吉として結果を出せ」
というプログラムを組む。
っていうのはそのように出せる言語があるのでしょうか?
よく考えたら確率の問題を解くということは無さそうですね。

確率っておみくじを引いて何人に1人大吉がでるか。という問題を解くだけだから、プログラムを作るのには必要ないですよね。

そういう意味では数学が得意でなくても大丈夫ですよね。
一体どこで数学を使うんでしょうか?
プログラマーで自分で計算したりすることありますか?

お礼日時:2021/12/10 19:14

>ネットで調べると数学ができる方がいいと書いてありましたが数学必要ですか?



そりゃあ、やってるほうがいいですし、必ず使うと思いますよ。

ゲームや抽選プログラムなら確率を使います。
描画には三角関数を使ったりします。
刻々と変化する状態ごとに違った数値を返す、みたいなときには関数や計算が出てきますよね。
何を言ってるかわからない場合は、一度どこかのサイトやYouTubeでプログラマーになるための入門書的なものを見てみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。

実は今日本屋でプログラマーの入門書を色々見てきました。
でもよくわかりませんでした。
HTMLのように言語を組み合わせているだけの様に感じました。

本の中にはおみくじ(大吉、中吉など)の確率の作り方等書いてましたが理解できず。

数学を使うといってもよくわかりません。
ゲームや抽選のプログラムは確率を使うって
どういう流れで使うんですか?

一度、紙に確率の問題を解いてその答えをプログラム言語の中に当てはめる感じですか?

それともこの言語を使えばパソコンが自動に確率計算してくれるって感じなんですか?
それなら数学できなくてもできる気がします。

お礼日時:2021/12/08 22:36

プログラマーというのは、順序に沿って設定を動かす感じです。


言語を組み合わせるのではなく、効率の良い命令や関数の使い方を決めていきます。
余計なものをそぎ落として組むという意味ではデザインと同義なんですが、まず憶えなくてはいけないコトというのがたくさんあります。

外国語と同様で、憶えた命令文や関数の使い方が多ければ多いほど実力が発揮できる仕事だと思っていただければ。
外国語の場合は、まず単語を覚えますよね。
単語と構文を覚えて、とっさに出せる人が伸びる世界です。

デザインの場合文字や数字を組み立てる前に、まず人間がどう感じるかという感応に基づいた構成と、依頼主のとりまく環境から導き出す論理的な方向性を言語化することを始めます。
これはすでに用意された命令文や関数を使うのではなく、オリジナルの命令文を作り出すような難しさがあります。

デザインにおいて「これが最高です」と提案しても「なんか気分と違う」みたいなことでリジェクトされることって多いんですよ。
プログラムでは「気分に左右されること」がありません。
できないことがあれば、できるように組むことをがんばります。
けれどもデザインは「気分」「感覚」「好み」で却下されるんですよね。
だから説得力を持たせる「見た目」と「それを考えた理由」を言語化していきます。

プログラマーがデザイナーに劣るようなお話ではなく、感覚で作って言語化することと、しっかり覚えていかないとダメな業種では「あり方」が違うよね、というお話です。

あと、プログラマーはHTMLのコーディングができるけど、コーディングをする人がプログラムを身につけるには努力が必要です。
これは、HTMLがプログラムの領域から派生したもので、それより複雑なことができるのがプログラムなのだと思っていただければ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しいですね…

ホームページ作りでHTMLを触ったことがあるんですが文字を組み立てるのが楽しかったのでプログラマーも文字を組み合わせてつくるなら楽しいかなって。

どうなんでしょうか?
デザインがしたいってよりは文字を組み合わせる作業がしたいです。

プログラマーの本を読む読みましたがwebデザイナーみたいに言語を組み合わせていたのでそんな感じなのかな?と。

ネットで調べると数学ができる方がいいと書いてありましたが数学必要ですか?
自分で電卓で計算して出た数字を入力するって感じなんですかね?

お礼日時:2021/12/08 17:57

「プログラマーは設計に当たるのでしょうか?」


逆です。
webデザイナーは設計をします。
デザイナーがどこまでやるかは人に寄るかもしれません。
概要設計と詳細設計に分かれることもあると思います。
概要設計ではプログラムはできませんから、別途システムエンジニアに詳細設計を頼まないといけません。

プログラマーは工事(製造)をします。大工は絶対設計はやりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/12/08 17:53

HTMLは宣言的な言語で、処理の流れとかは記述できません。


そういう意味ではプログラミング言語とはかけはなれたものです。

簡単に言うと、画面にボタンを置くのに使うのが HTML
ボタンが押されたら何をするのか記述するのが プログラミング
言語。

見た目を作るのがHTML
命を吹き込むのがプログラミング言語。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます^ - ^
文字を書くという点では似た様なことしてるのでしょうか?
結果をそれぞれ違っているとしても。

HTMLのコードを書くのが結構楽しかったのでプログラマーも楽しいのかな?と疑問に思ってるところです!

お礼日時:2021/12/08 17:53

webデザイナーもプログラマーも、


どちらもコンピューターに命令をして、
何かしらの処理をさせるので、そういう意味では似ています。

プログラマーは、
・上から順番に処理する(順次)
・選択肢からひとつ選ぶ(分岐)
・同じ処理を繰り返す(反復)
の組み合わせでコンピューターに命令することが多いのですが、
webデザイナーは、1つ目の順次しかやりません。
そういう意味では、似ていないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ん?上から順番に処理ってどういうことですか?

ネット検索したらプログラマーは言語や数字を組み立てると書いてありました。
そしたら動くんですよね?

webデザイナーも言語や数字を使ったらホームページの形や色を作ることができます。

文字や数字を組み立てるってところは似てませんか?

webデザイナーはデザイン力も必要ですがそれが苦手だからプログラマーがいいのではと思ったばかりです。

文字や数字を組み立てるのが好きです。
それで何かが動いたりプログラムできるなら最高ですよね!

お礼日時:2021/12/07 17:16

プログラマーは仕様は作りません。

仕様書をもらってそれをコーディングします。
webデザイナーはコーディングはしません。デザインするだけです。
実際にはデザインするもするプログラマーもいますし、コーディングするwebデザイナーもいるとおもいますが。
一級建築士は設計はしますが工事はしません。大工さんは工事はしますが、設計図は書きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ん?ならプログラマーは設計に当たるのでしょうか?

お礼日時:2021/12/07 17:10

似てはいない、と思います。



HTMLを基準にして考えはしますが、まずユーザーの環境での使いやすさと、美しさ・かっこよさ・気がついたら引き込まれているといった「感情に働きかける見せ方と動かし方」を考えます。

プログラマーは与えられた条件・課題から、何をまず最初に処理するべきか、それはどういう流れになるか、を考えます。
感情の入らないものを作っていきます。


ですから

>HTML用語を組み立てながらホームページのロゴの色や形を作っていきますが

この順番が違います。
ロゴや色や形を作ってからHTMLにします。
HTML用語を組み立てながら作っていくのは、コーディングという作業で、デザインとはまた別の領域になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!

プログラマーはどんな感じなんでしょうか?
HTMLみたいに言語を組み合わせていく感じなんでしょうか?

私はデザインが苦手だからこそプログラマーに興味を持っています。

お礼日時:2021/12/07 17:09

> webデザインみたいにHTML用語などを入力し終わった後に何かを計算するという形でしょうか?



あなた amazon で買い物するでしょ? あれどういう仕組みで買い物できると思う? あなたが学んでいる HTML を極めたら amazon のような買い物システムが作れるようになるかな?

そこのギャップが、WEB デザイナーとプログラマーの違い。amazon だって、ユーザーは WEB ブラウザを使って買い物したり動画を観たりするわけだが。WEB の奥に、たくさんのプログラムが動いている。


> webデザイナー、プログラマー、それぞれに向いている人向いていない人など違いはありますか?

WEB デザイナーは知らない。

プログラマーに向いているのは論理的思考力の高い人。これに限る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HTMLは極めたらシステムが作れる様になるというよりホームページなど表面上の操作ができるようになるだけだと思います。

webの奥に沢山プログラムが動いているというのは知っています!
知らないのはどうプログラムを組んでいるのか。
HTMLのような文字を組み合わせたらカタチになるのかってことです。

やり方が似てるのかな?と疑問に思ってるところです。

お礼日時:2021/12/07 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!