dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平地と下り坂ではRにいれると言うことですが、なぜRなのですか⁉️

A 回答 (6件)

間違ってもニュートラルはダメですよ。


駐車はバックに入れるのが無意識の癖に成ってます。
良くサイドブレーキが甘く動き出して事故が起きてますね。
MT車はギア比の関係で1速又はバックに入れます。
動く可能性はバックが小さいのでバックが普通。
急坂でエンジン停止後、1速でサイドを抜くと動く事が有ります。
    • good
    • 0

R(バック)か。


もし、サイドブレーキがゆるくて車が動き出した時、
Rならエンジンを逆転させる方向となる。
エンジンを逆転させる抵抗が高く、制動力となる。

また、坂道ではハンドルを車が動いた時に、壁にぶつかる方向にきって置くことも忘れずに。

いまだ、トラック運転手では常識です。
もしもの時の事故への対応です。

大手の運送業者などでは、更に、タイヤ留めも必修です。
タイヤ留めの紐を運転席ドアに掛けているのも見かえますが、
もし、タイヤ留めを誤って外し忘れると、動き出した車がタイヤ留めが踏み飛ばして、人身事故となった事例から、今は常識となっています。

ご質問の車が軽自動車から大型貨物車までか不明でしたので、トラックを基準にお答えしました。
    • good
    • 1

大昔の常識。

Nで大丈夫です。
    • good
    • 0

答えはNo.1~2さんの言う通りですが個人的にはやはりコレがお勧めです。

宅配業者の方々も使っています。
「マニュアル車で駐車するときの措置について」の回答画像3
    • good
    • 1

サイドブレーキというのは効きが強くありません。


ですので念のため、ギアをギア比の高いローかバックにいれます。
特に下り坂の場合は、反対のバックに入れていく方がより効果的です。

MT車を駐車するときギアはいれる?
https://www.webcg.net/articles/-/19304
    • good
    • 1

平地だと始動してクラッチを繋ぐとフロントに突っ込んでしまうからです。


下り坂では万が一パーキングブレーキが不完全だと前にズルズル進んでしまうからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!