dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳5ヶ月の子供が4日前から急に夜中の2時3時に寝出す毎日で困っています、、
20時21時に寝ても23時0時に起きて遊びだします、、
起こさなかったら昼前までねてます、、
思いあたる事といえば(ほぼ毎日午前中支援センターに行っていたのを午後から行くようにした、大好きなパパが夜勤でいない、寒くなったから公園に行くのをやめた)
くらいです。
それまでは4日前までは昼寝、夕寝あり。
朝までに夜泣きが2.3回、ミルクを飲ませたらすぐ寝てました。
朝はだいたい8時9時前に起きる事が多かったです。
保育園には行っていません。
夜泣きに毎晩悩まされていましたが今度は夜中に寝る毎日に悩まされています、、
リズムを整えようと今日は9時前に起こし午前中散歩、昼寝から起きてまた散歩と買い物をしました。
晩御飯を食べたら今にも寝そうなかんじだったので早めにお風呂に入れました。
20時に寝たのですが23時に起きてまた興奮状態で遊びだしいまだに起きています、、
どうしたら夜ぐっすり寝てくれるのでしょうか、、支援センターは午前中行くべきですか?
1日に午前中、午後と2回は外で遊ばせるべきでしょうか、、
ちなみにうちの子は男の子でおもちゃで遊ぶより走り回りたい子で体力があまっていると寝なかったり半年ほど前はずっと毎日朝の4時に起きてくる毎日でした、

A 回答 (2件)

お母さんが知らない間に体力がついて来てると思います。


それぐらいから時間割のように毎日7時に起こして12時にご飯昼寝1時間夜は9時、みたいにきっちりサイクルを整えた方がいいと思います。
それぐらいから夕寝はなしでもいいような気がします。
    • good
    • 0

https://gyutte.jp/260263を良かったら読んでみてください。
朝が遅いんじゃないですか。
4時以降に寝てしまうと睡眠が崩れますよ。
支援センターは午前中にくるひとが多いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!