
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何なのでしょうね?
海老も凍っていたものですか?
原因?
①衣が二重なので固かった
②粗めパン粉で固かった
③揚げすぎで固かった
④揚げかすが残っていてそれが表面について固かった
改善するなら
①カキフライ(冷凍)なら何もつけずそのまま揚げる
②カキの冷凍なら解凍してから衣をつけあげる
③生パン粉、または細めパン粉を使う
この回答へのお礼
お礼日時:2021/12/12 17:23
ありがとうございます!
エビは凍っていません。
カキフライを再度揚げたのではなく、
半解凍した牡蠣でカキフライを作りました。
パン粉は粗めの方が固くならないと思うのですが。。。。
生パン粉を試してみます。
No.2
- 回答日時:
半解凍の牡蠣ではなく、カキフライに更に衣を付けるのですか?
どちらにしても、片栗粉を使う理由は何故でしょうか?
バッター液は何を入れて作ってますか?
バッター液の成分が分からないのでなんとも言えませんが。
私は
ザルに取った牡蠣に片栗粉と塩少をまぶし、そっと指先で優しく洗った後、牡蠣を冷水でゆすぎ、キッチンペーパーで水気をよく拭き取った後、バットに並べ、軽く塩コショウし、バッター液(私は薄力粉にマヨネーズと少量の水、又は牛乳を入れてドロドロに溶いたもの)を刷毛で薄目に塗り、生パン粉をまぶして揚げています。
時々アジフライやカキフライには、バッター液にパルメザンチーズを混ぜることもあります。
風味が良くなり、ワンランク上質な衣に。(^^)v
毎回サクサクカリカリで、下手な専門店よりも美味しく揚がりますよ。
多分、固くなる原因は片栗粉とバッター液(なんの粉で作っているかわかりませんが)のダブル粉のせいだと思いますよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身の味が感じられない
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
片栗粉の代わりになるもの・・・
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
かたくり粉の使い方。
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
-
今冷凍のからあげをチンしたら...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
好きな食べ物(2択)3番勝負
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
エビの縮まない茹で方。
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
おすすめ情報