dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ医療従事者や介護従事者って、コロナに神経質な人やピリピリしている人が多いのですか?

A 回答 (6件)

元介護従事者です。



私もコロナの時期はすごくピリピリしてしまってました。

私の場合、働いていた施設が医療特化型の介護施設だったので、施設にコロナウイルスを持ち込んでしまえば、亡くなる方や、命の危険に陥る方が多くいました。

そもそも、コロナウイルスだけではなく様々な感染症に対して日頃から気をつけています。
感染対策の基本は 持ち込まない、持ち出さない 、拡げない、です。

それが、新型コロナウイルスが流行し、新たな株も出てきてワクチンを接種しても効かないかも、となればピリピリしてしまうものだと思います!



質問の答えとしては、沢山の命を守るためにコロナに危惧の念を抱いているから、です。
    • good
    • 0

当たり前です。


生死にかかわります。
社員に感染者・死者が出ても内緒にしてるようないいかげんな会社では勤まりません。
    • good
    • 1

関わる相手が健康上の弱者だから


病院に来る人=病人
介護されてる人=老人
元々弱い人達相手ですから、そりゃウッカリ移そうものなら死なせてしまうかも知れません
神経質にもなりますよ
    • good
    • 1

感染源になってしまうと一夜にして加害者(悪人)扱いですからね。

当然です。
    • good
    • 2

コロナで死んでいく人々を自分の目で実際に見てるからです。


若者は重症化しなくても、おじちゃんおばあちゃんにうつしてしまうと、、、と考えると怖いですよね。
    • good
    • 1

院内感染起こしたら、2週間以上病棟閉鎖になって、億単位の赤字が出るから

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!