dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちはオール電化で無いのですが、オール電化契約です。
これはかなりの無駄ですか?
屋根にソーラーを乗せてその時に業者の良いなりで多分変更した?された?
みたいなんですが…
電気温水器みたいなのは一切無いです。
逆に高くなりますか?
昼間はほぼ家にいないのですが、隔週夜勤してるので隔週夜勤の週は家にいます。。
昼間に電気代が高いはずなので電気プランを見直しした方がいいですか?
考えたら、屋根にソーラーを乗せて天気が良いなら昼間は自己消費でかなりまかなえるのでオール電化契約に変更された?
んですね?
昼間の高い電気代はソーラーにより買わなくていい時も多いので。。。
なので、夜が安く出来るようにした?
オール電化の昼間の高い買い電気代は天気が良いなら買わなくても良いから!?

A 回答 (2件)

>夜が安く出来るようにした?



夜間料金が適用される時間帯が「ソーラーが機能しない時間帯」ならば、良いですね。

実際には夜間料金は22時ぐらいから6時くらいなんですよ。その電力をほぼ使わない時間帯(=寝ている時間帯)にエコキュートを動かしてお得にやりましょうってのが趣旨。電力会社からすれば原発のベース電力は止められないので、安く売るかというWin-Winだったのですね。今は原発も止まっているので、電力会社からしてみれば、先物取引で損をしている状態。

ソーラーが機能しない時間は、季節によりますが、大筋18時から5時くらいでしょう。冬場はもっと厳しいですけどね。すると、18時から22時という時間を昼間料金で賄うわけです。

深夜電力契約をしてエコキュートを導入していないのは勿体ないし、ソーラーがあるにしても蓄電して夜間電力開始前を逃げ切れないとならないわけです。
    • good
    • 0

例えば東京電力管内では


オール電化契約スマートライフSまたはLなら。
基本料金 (10Aにつき)        286.00円
電力量料金 (1kWh)午前6時〜翌午前1時 25.80円
         午前1時〜午前6時  17.78円
スタンダードSまたはLなら。
基本料金 (10Aにつき)        286.00円
電力量料金 (1kWh)〜120kWh    19.88円
     121kWh〜300kWh    26.46円
          301kWh〜   30.57円
夜トク8なら。
基本料金 (1kW)          214.50円
電力量料金 (1kWh) 午前7時〜午後11時 32.74円
         午後11時〜翌午前7時 21.16円
夜トク12なら。
基本料金 (1kW)          214.50円
電力量料金 (1kWh) 午前9時〜午後9時 34.39円
         午後9時〜翌午前9時 22.97円
です。
昼間は電気代がかからないと思われます。夜間が安い方がよいが、実際は季節にもよりますが夜6時から朝7時くらいはソーラー発電は期待できませんし、炊事洗濯エアコンなどは早朝と夕方にピークになります。
我が家は夜トク12にしていますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!