
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>1:宇宙空間に生身の人間が飛び出すとどうなるのでしょうか?太陽の光が当たっている場合と当たっている場合、両方教えてください。
宇宙空間は真空ですので、日陰と日向の温度差が300℃近くになりますよね。日の当る部分は100℃以上の高温、日陰は軽くマイナス150℃です。
ですが、まず日陰の方なんですが、真空中では熱が伝わりにくいので、すぐに凍え死んでしまうということはないと思います。真空ですので、周りの空気に身体の熱が奪われるということがありません。熱の損失は、身体の表面から輻射熱として外に放射される分だけです。このように、真空というのはたいへん保温状態が良いのです。ですから、マイナス150℃とはいえ、身体が一瞬にしてコチコチに凍ってしまうということはないはずです。ある程度体温を保ち続けることができる間は凍死しなくても済みますし、いきなり凍傷ということにもならないのではないかと思います。
逆に、日向では大気というフィルターを通さない強烈な太陽光を直接浴びることになります。その中には、強い紫外線や放射線も含まれていますよね。太陽光を浴びるだけ浴びて、熱は外に逃げませんから、こちらの方は比較的短時間で酷い火傷ということになるのではないでしょうか。
ただ、何れにしても、窒息死は免れないということだけははっきりしていますよね。
>2:宇宙での無重力の感じは水の中にいる感じだと聞きますが、無重力の中では水圧のような、キュッと圧迫される感じがあるのでしょうか?それともまた違う感覚なのでしょうか。
いったいどんな感覚を味わうのでしょうか。死ぬ前に一度、無重力というものを体験してみたいものですね。
水の中では身体が浮きますから、その点では無重力と良く似た状態であるかも知れません。ですが、それは重力から開放されたということではなく、周りの水が自分の身体を支えているというだけのことですよね。宇宙空間では周りに何もないのにふわふわ浮いていまうのですから、少なくとも水圧などあってはなりません。自分を押さえたり、引きつけたりという制約が一切ないのですから、それは圧迫感というよりは、むしろ空気抵抗はおろか、周りには何ひとつ掴むものがないといった感覚ではないでしょうか。
身体は水の中で浮いていますが、重力がある限り骨や内臓は常に下に引っ張られていますし、逆さまになって作業をしていれば頭に血が上って来ます。自分で自分自身を支える必要がありませんから、確かに体重がなくなったように思えますが、身体の中ではきちんと重力を感じているわけですね。
ですが、無重力状態ですとこれがなくなってしまいます。筋肉も内臓も体液も、今まで一定の方向に引寄せられていたものが一気に開放されてしまいますよね。いったい、どんな気分を感じるものなんでしょうかねえ。
そして、何よりも奇妙なのは、上下の感覚がなくなってしまうということではないでしょうか。我々は三半規管で重力の方向を捉え、上下を認識します。重力がなくなってしまうのですから、三半規管はそれを感じることができなくなってしまいますよね。
人間は感覚機関を遮断されると不安や恐怖を感じます。下りのエレベーターに乗ったときの不安感、内臓が浮き上がって来るようなあの不快感、まず、そんなものを感じるのではないでしょうか。
プールの中で訓練をするのは、やはりなるべく無重力に近い状態を得るためでもありますが、宇宙では地面に足を踏ん張ってする作業がないからですね。訓練する宇宙飛行士には、決して水の抵抗を利用したり、泳いだりしてはいけないと教えられるそうです。宇宙空間ではそういうことはできません。無重力状態である方向に腕を動かせば、必ず逆方向にその反動が働きます。水の抵抗を当てにした作業では訓練にならないんですね。
スペース・シャトルの外でナット締めの作業をしていたら、うっかりスパナを手放してしまった。我々は反射的にその下に手を伸ばしてスパナを受け止めようとするはずです。ですが、宇宙はそういう所ではありませんよね。我々が産まれたときから身に付けている経験がまるで通用しないんです。
上下がない、自分を支えるものがない。常識的にあるはずのものが何もない、それが無重力空間なんじゃないでしょうか。
非常に詳細な回答ありがとうございます!!ほんと、詳しく、それでもって、理解力の低い自分にも理解ができるようなわかりさすさ!かなりためになりました。上手く言葉に表せないのですが、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
過去に同じ質問がありますよ,
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=801677
ここも参考になります.
http://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial02.h …
ってだけではそっけないので,おバカなエピソードを.
真空中に飛び出したとき,肺に空気を貯めていた場合とそうでない場合で大きく状況が変わるようですね.
貯めていた場合には放出する際の危険が加わります.
ではどこまで耐えられるのでしょう.
笑うのをこらえていても,つい,「プッ」と吹き出してしまいますよね.おかしければおかしいほど.よくやります.
これは唇を引き締めただけではたいしてこらえられないように,歯と舌をうまく弁のように働かせる必要があります.腹筋が押し出すのですが,それを抑えようとする構造はそれ以外にほとんど無いためですね.
少しでも漏れ始めれば空気の通り道ができて一気に放出してしまい,運悪ければ胃の中のものもこみあげてくるでしょう.
子供の頃,掃除機で手を吸わせたりして遊んでいたとき,ふと口を吸引したらどうなるんだろうと試したことがあります.(ものすごく危険です!絶対やらないで下さい.)
汚そうだったので直接ではなく手で筒を作って間接的にです(それが幸いしました).最初,口を閉じているときはたいしたこと無いなと思っていました.では,とほんの少し口から空気を逃がそうとしたとたん,逆らうことができない強烈な吸引力に負けてしまいました.手を離すまでほんの1~2秒だったかと思いますが,一瞬にして目をむきパニック,苦しい,死ぬ,と感じました.それから二度とやりません.
※直接咥えてしまうと気圧を戻すことができず,(スイッチを切ってもまだ吸引が続くため,また空気の流入経路が無いため常圧になかなか戻らない)気管~肺が相当なダメージを受けて良くて救急車,きっと気を失ってそのまま死んでしまうでしょう.絶対やらないで下さい.
No.5
- 回答日時:
米ソの宇宙開発競争の時代、ロシアの有人飛行船が空気漏れを起こして
地球に再突入したものの3人の宇宙飛行士が窒息した事故がありました。
このときは目玉が飛び出すというようなことはなかったそうです。
このことからも3番の方が言われているとおり、トータルリコールのように
目玉や舌が飛び出てというようなことはないとおもいます。
2に関して、大気圧のかけられた宇宙船内では水圧のようなものは感じな
いと思います。無重力は遊園地のフリーフォールで落下しているときの感
覚です。地上では重力のために下にいっていた血液が宇宙では顔に行き
ムーンフェイスという状態になります。
No.4
- 回答日時:
1について
血液がすぐに沸騰、というようなことは起きないようです。筋肉もあるので、すぐに致命的な状態にはならす、ごく短時間なら(影響はあるかもしれないけど)耐えられるみたいです。
特に宇宙服での作業、服の損傷は想定していて、低圧の純酸素を呼吸するようになっていたと思います。窒素がないので、急減圧があっても潜水病は起きないそうです。
第二次大戦でも、与圧のない戦闘機で、耐圧のない戦闘服で相当の高度まで上っていたわけですよね。急減圧はないですけど。
無重量状態、圧迫感はないです。手ごろな無重量に近い状態、ジェットコースターなどでの急降下でしょうか?
No.3
- 回答日時:
1について
参考URLで、高校の物理の先生が水風船を真空中においてどうなるかやっています。
結果は、「細胞膜や血管壁の緊張によって生じる内圧で体液の沸騰はおさえられるため、細胞が破裂したり、血管内の血液が沸騰するようなことは起こりそうにない」だそうです。
気圧によって沸騰や破裂が無いことが本当なら、太陽の熱によって沸騰したり(干からびる?)、逆に陰になっている部分が凍ったりということが起こるかもしれません。
NASAで魚か何か宇宙に放り出してくれるとはっきりするんですけどね。
参考URL:http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/ypc/ypc044.htm
現実的な実験結果を教えていただきありがとうございました。
あ、ほんと、なにか生物を放ってみてほしいですね。笑
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 【物理】「無重力状態」で紙飛行機を飛ばすと・・・? 5 2023/07/02 15:02
- 超常現象・オカルト そもそも宇宙人が存在しないという考えがありえないのですよ。 無限の宇宙空間の中で、人類が知っているの 10 2023/01/29 02:03
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 物理学 宇宙は「ローレンツ収縮」しますか。 1 2023/01/26 16:16
- 物理学 国際宇宙ステーションの中の船長が懐中電灯で光を灯すと その光は地上で私たちが感じる光と異なり一層早い 2 2022/12/06 18:27
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 物理学 相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。 3 2023/01/19 20:37
- 物理学 宇宙の無重力空間で質量は計れるのか 3 2022/05/07 03:55
- 物理学 宇宙の公理 4 2023/03/16 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報