dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WRX VAの加速について

27年ほど前にJZA70スーブラ5Fに乗ってました。
張り付く様な加速であったがかなり暴力的な加速でもありました。

ですが加速感は知人が乗っていたR32GTRとは伸びやしなやかさが雲泥と感じていました。

しばらくそう言った車は乗っていなかったが、最近知人がWRXのVAというのかSTIの6Fに助手席に乗せてもらったら加速がすごかったが、瞬発力や伸びは当時の70スーブラや32GTRとはどうなんでしようか?

27年前は2000のターボといえば210馬力程度、EJ20といえば200馬力でした。

25年ほど前に乗った知人のエポ4は速かったけど、なんか軽いなと言った思い出がありますが気になっています。

A 回答 (1件)

タービン特性と過給圧によるドーピングなので、制御が進んだ近代車の方がより有効にパワーを活かせます。



なので32Rにおいては、ほぼ同じ車体重量で馬力もトルクも上回るWRX STIの方がきれいに加速しますから「補正された記憶」を無視すれば圧倒的にWRXが強烈です。

現に息子が乗ってたVAB(たぶんあなたが乗った知人のと同じWRX STI)を試乗したときも、発売当時に試乗した32Rの方が明らかに劣っています。
70スープラはノーマルで乗ったことは無いですが、2.5GTのブーストアップ仕様でもWRXに劣っています。

ただ乗ってる感はこの中では70がありました。

エボは現実重量は軽いので軽く感じるがそっち方面なら当然で、それが武器でもあります。
それが故に微振動が車体に及びまくるのでチープさは強くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に分かりやすくありがとうございました。
やはりVABは凄いんですね。
初代レガシィの頃30年前にEJ20エンジン車乗った時に、これソアラGTツインターボより良いかも?と思ったらレベルだったのに今やGTRより上とは近代の技術ですね。

「補正された記憶」が一番大きいのかもしれないがスープラは暴力的な走りでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/26 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!