dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から口の中を噛む行為が止められません。将来的に何か支障は出るでしょうか?


中学生です。最初は内側の頬の皮を噛む程度でしたが、最近は血が何滴も出るまで噛んてしまいます。ほぼ毎日です。

集中していると無意識に噛んでしまったり、極度のストレスが溜まると噛んでしまいます。痛くても止めれません。

噛めるところなら全てですが、よく噛むのは糸切り歯が当たる頬真ん中です。また、下の前歯が当たるところです。

舌は癌になったりしそうなので噛んでいません。

悪いことなのは分かっていますが癖になってしまいなかなか止められません。ガムを噛むことも考えましたが、何か違う気がして止めてしまいました。
将来的に癌になったり、手術が必要になったりしますか?

また、代用や止め方も教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

歯科でマウスピースを作って貰うと良いです。


保険適応になるようですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マウスピース…作ってみることにします!
ありがとうございます

お礼日時:2021/12/19 18:54

口の中も癌になることはあります


また口の中の切り傷は化膿するとしみて治りません
虫歯菌が心臓に入って死ぬ人もいます
化膿した菌が唾液と共に肺に入ると
治療ができませんから
息ができなくなって 顔が日々黒くなりなくなる人は多いですね
癖をしているのは貴方です
自分でやめようと思わない限り辞めません
癖と決めつけて正当化している限り無理です
    • good
    • 1

口の中は、雑菌だらけです。


恋人同士でキスしてエイズや性病に罹る場合も。
噛んで何時も血が出る様なら、そこからバイキンが入り、膿んだり腫れたりする場合が有ります。
身体に悪い習慣は止めましょう。
ガムを絶えず、噛むのは良いことです。
授業中にガムを噛んで先生に咎められたら、頬を噛むのを防止する他、ガムを噛んでると、最初に、保健の先生に一筆書いて貰いましょう。
医師の診断が必要な場合も有ります。
自分の体は自分で守る他有りません。
1度、耳鼻咽喉科の先生に診て貰いましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!