
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足に記載のURLリンク先ではクラシックシャットダウンを行うために高速スタートアップを切っていますね。
電源断が絶対的に必要というのでなければWindows10は休止状態にしてソフトウェアWoLを使うことをお勧めします。まあこちらもネットワークカードが対応していなければできないわけですけど。
No.4に記載のURLリンク先にはネットワークカードのソフトウェアWoL対応の確認方法も書いてあるのでやってみてください。
自分のノートPC(Windows8.1世代のLetsnote)は対応していましたが、Windows7世代のハードウェアではどうでしょうか。
休止状態からの復帰、出来ました!!
これでやりたい事はひとまずクリア出しましたので、ここで質問閉じさせて頂きます。
回答下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
うーん、そもそもWindows10だとハードウェアWoLはできなさそうですけどね。
ソフトウェアWoLだとBIOSは関係なさそうですし。https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2004 …
Windows7とか古いOSでハードウェアWoLをするならBIOS設定も必要でしょうけど、そもそも個人向けノートPCがそういう機能をもっていたものかどうか?

No.3
- 回答日時:
>なにか心当たり
オンボードLAN持ってないマザボなら当然
>wol(Wake-On-Lan機能)
の設定メニューも存在しないわけだけど
まさかそういうオチ?
マザボのメーカー型番不明、てかノートPCのソレも。
あまり古い機種だとインタフェース充実してなかったりするし。
回答前に、現状の情報足りなさすぎじゃね?
No.2
- 回答日時:
BIOSは、1種類。
どの方法で起動するかは、メーカーなどにより異なる。若干機種とかによりBIOSの項目は異なりますから・・・
ネットワークの項目での設定が多いが、その項目がないのですか?
小さい画像だけでよく見えないので・・・
No.1
- 回答日時:
BIOSのメニューは、
PCのメーカーが色々隠したりして見えなくなっています。
どれだけ隠すのかはメーカー次第です。
wolの設定ができないのであれば、諦めるしかないでしょう。
BIOSのアップデートがあれば探してみるのも手かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップ チェックを全...
-
IMEの「A」「あ」が中央にでな...
-
BIOSについて
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
ASUSマザーボードのBIOSアップ...
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
HDDが表示されない
-
新しく組んだPCで、BIOS(又は...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
ハードディスクの分割について
-
OSとハードの関係(興味本位の質問)
-
非対応のCPUは使えますか?
-
HDDが接続できません
-
リンクバーに登録しておいたリ...
-
HDD認識されません・・・
-
ハードディスクについて
-
【パーテーション】区切る意味...
-
内蔵iSightについて
-
スマートメディアの写真を取り...
-
ハードディスク交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
BIOS画面が乱れて見えません そ...
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
バイオス
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
ASUS P4PEでCPUクロックオーバ...
-
ASUS P5VD2-MX BIOS設定について
-
自作パソコンのセットアップで...
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
Sata3.0(6Gb/s)ポートに対応し...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
CMOS checksum error - Default...
-
BIOSをどうしたらいいのかさっ...
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
Webglが動作していない?
-
CPUを換装したらBIOSが固まりま...
-
BIOSをアップグレードしたら問...
おすすめ情報
ドスパラのゲーミングPC primeという、Windows8時代(今はアップデートしてWindows10ですが)の品です。
オンボードLANも付いています。
譲り受けた品で、スペックなどがちょっと分かりません。
CPUはCOREi7、GEforce GT540M のグラボ搭載…分かってるのはそんなとこです凹
スペック調べて出てきました!
Windows7時代でしたね( ̄▽ ̄;)
マザーボードセットの型番が無いですね…
こちらのページを参考に設定してみています。
https://4thsight.xyz/16802
同時進行でBIOSモードのレガシーとUEFIについても調べてみていますが、直接関係あるか微妙です…